• このエントリーをはてなブックマークに追加

oldjapさん のコメント

機雷除去作業は戦闘中に限られるわけではなく、平和時にも行われる。なぜならば、機雷を設置した国は、戦争が終わったからと言って、自発的に機雷を除去しないから。むしろ、戦時における機雷除去作業は、機雷を設置した国から見ると、明らかな敵対行為であるから、黙って見逃すことはないだろうし、したがって、掃海艇は敵の攻撃を受ける危険性は大だろう。平和が戻ってから行うしかないかもしれないし、やればその付近の航行はそれだけ安全になり、日本国民も大いにその利益を得ることができる。機雷の除去はその探知、爆発除去に高度の科学技術をも要し、日本が得意とする技術も大いに発揮し、国際協力の可能性が含まれている分野である。
No.3
119ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A: 事実関係:  安倍首相は16日の衆院本会議での代表質問で、昨年7月に閣議決定した集団的自衛権行使の限定容認にあたる具体的事例として、シーレーン(海上交通路)である中東・ホルムズ海峡での機雷掃海を挙げ、その必要性を強調した。  閣議決定に基づいて安全保障法制が整備されれば、同海峡での機雷掃海は認められる場合があるとの認識を示したものだ。ただ、これを認めるかどうかは、13日に再開した「安全保障法制整備に関する与党協議会」で議論の焦点となっている。公明党は慎重な姿勢を崩しておらず、首相の答弁には、同党をけん制する狙いもあるとみられる。  首相はホルムズ海峡に機雷が敷設された場合の日本への影響について、「深刻なエネルギー危機が発生する」と指摘。そのうえで、「国民生活に死活的な影響が生じるような場合、状況を総合的に判断して、我が国が武力攻撃を受けた場合と同様な深刻、重大な被害が及
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。