• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

どうも私に文章力がないから誤解を受けて居るみたいですね。

1.私は「ひいき」で経済の見通しを立てません。日本が抱えるリスクを論じました。その背景には、今や常識なんですが、「米国は際限なくドルと国債を増発し、軍事力で世界を席捲する政策を取っている。ロシアと中国は恐れをなし金を準備通貨として重視し始めた。今後ドル離れが世界的に進む可能性がある。」という認識があるのです。
2.中国とロシアは米国のネオコン・シオニズムに屈服しません。このイムズに関してはお勉強されては如何ですか?私はロシアと中国の姿勢を高く評価します。これは贔屓ではありません。実は私はアメリカ・カブレです。但し、ネオコン・シオニズム以外の米国への傾斜です。
3.インドは中国・ロシアとの関係についても米国・日本と同様に重視しています。どちらかと言えば、ユーラシア経済圏への傾斜が強いと私は観測しています。新幹線ビジネスや印度の経済規模の今後の伸長が今後の日本経済のカンフルになるとは思えません。

上記のように考えていますから、米国・日本に流れが変わっているようには見えません。
No.8
109ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A: 事実関係  10日毎日新聞 2017年4月の消費税増税時に始める軽減税率制度について、政府・与党は生鮮食品に加工食品を合わせた食料品全般を対象にすることで合意した。酒類や外食を除く一方、菓子類や飲料を含めた幅広い品目の税負担が軽減される。消費者にとって、何が軽減対象か分かりやすさに配慮した格好だが、必要な財源は1兆円規模に上り、今後の財源探しが大きな課題となる。 消費税率は14年4月に5%から8%へ引き上げられ、17年4月には8%から10%へ上がる予定。5%から10%への増税5%分の税収14兆円は、すべて社会保障に充てられることが消費増税法で決まっている。  財務省と自民党は軽減税率に充てられる財源は「4000億円が上限」と主張してきた。これは消費増税に伴う低所得者対策として、医療、介護、保育などの自己負担総額に上限を設ける「総合合算制度」の導入に充てる予定だった
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。