• このエントリーをはてなブックマークに追加

虎山さん のコメント

>>7
 僕が物事をよく見たり聞いたりする力を身に着けることが出来た(もちろん、先人にはまだまだ追いつけませんが)のは菊地さんの諸作品・諸活動があるからです。ありがとうございます。

 インターネットというのはその初めにはオタク/エリート的なものでその世界の歩き方がわからない者は容赦なく酷い目に合うという閉じた世界の陰険さもあったものでしたよね(僕もその昔にはそれらの洗礼を受けて、電話回線を海外に勝手につなげられたり、とんでもないグロテスクなものが写っている写真を見せられました(笑))。顔写真や個人情報がネットに出たら一生外を歩けなくなる、くらいにも言われていて。最初のころは敷居は在り……と書いたところで思ったのですが、この時から1度その中には入れた者はもうそこに同化している、液状化の文化が出来ていたんですね。店/客の文化がないというか、客というのは、屋内には招いたけれども他人ではある/屋内には入ったがここは自宅ではない、という認識がしっかりあるものですものね。ネットにおいてギリギリでそれを守る……というか模倣したものとして「ホームページ」なんてものがあって、SNS、という社会を繋ぐと名乗るサービスがその家々の多くと共に主人/客文化を破壊して、液状化に拍車をかけたのだと思います。ドゥルーズが「接続することと同価値に切断することがある」と言っていると最近の色々な本で書いてあったり、それこそ接続/切断はフロイドの黄金のアイデアの1つですが、ほんとうにこの接続/切断という意識はSNSを利用する(もはや”SNSを利用する”という概念すら希薄になっていますが)うえで大切ですね。(そうしないと接続されていることに気が付かない『マトリックス』になってしまうというか、あの映画は接続された世界で、自分が接続させられていたことに気が付いた者が、接続した世界では一番の力を持つ、という寓話としてみると面白いなぁといま思いました。そんなのはそれを鎖に変えて『スパルタカス』の時代から変わっていないという話だとも思うんですが。)

 ネット社会にもその時々で特有の言い回しや挨拶の仕方があって、でもそれが古来は2ちゃんねるの用語やいまではTwitter独特のいい回しとか、すべて利用者を液状化するべく機能していますね(僕は大きな顔をしてやっているあれが嫌いで嫌いで。陰とかコスプレで行われてるのは好きなんですが)。挨拶や作法の機能が、高倉健主演の映画で池部良が切っていた仁義なんかとは逆になっています(作中の最後で高倉と池部は最大の液状化を起こすわけですが。でもあれは延々に客人である者との液状化だから感動するんですね)。

 火事と喧嘩は江戸の華、とはダブルミーニングである。とはこれも菊地さんが確かお書きになっていて、その当時うおぁ面白い、と調べたら、消防歴史博物館みたいなところが出した本にだけはそれが書いてあって、感心しました。いまでは「喧嘩している」とか「喧嘩だ!」とはあまり言わなくも聞かなくもなりました。あっても夫婦とか恋人間のそれだけです。いまやネット以外の場所で起こった諍いですら炎上です。でも喧嘩はこれからは凄くいいですね。「〇〇と〇〇が炎上!」なんかより「〇〇と〇〇が喧嘩!」のほうが圧倒的に面白いです。喧嘩、というある時期から賭場や祭りと強く関連するようになった言葉と行為には、仰る通りの売買と勝敗の明確さの価値があります。火事と喧嘩は江戸の華、の火消しは鎮火のために喧嘩をしていたのに、炎上では誰もが被害者になってしまう(大抵の場合で、本当は関係すらないのに)という液状化が起こっていますね。火事と喧嘩~はやっぱ行為が派手なのはもちろん、その行為が派手でなくてはなしえないこと、そして最後には場を鎮めるからこそ華だったのでしょうね。

 ネットは人類が生み出した、というのはカイヨワの戦争論を参照して仰る通りだと思いますし、バタイユの消尽論を経由して、DC/PRGのミラーボール理論の大切さがよくわかります。液状化には疑似/演技があり得ませんし、きちんとした設定もフォームもなく、炎上はするのに、喧嘩もありませんから。そしてそのうえでSNSを愛している者は、菊地さんのSNS批判を有益なものとして聞けばいいのですが、そうなっていないのは、多くの者がSNSが実はつらいというか、依存症になっているからなのでしょうね。
No.11
55ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
ひゃあ出たあ!非実力派宣言!!間違えた非常事態宣言!!違った正しくは緊急事態宣言!!三段オチ!!違うか!!と、ベーアがガチ顔ではなく、余裕の表情だったのをどう見るか。って、今、ロンハー見てて、亮が草薙の代役に感謝している絵を見て、泣きながら書いている56歳ですが、以下、ファンメールボックスの状況を見る限り、事態宣言なくても、もう誰も覚えていないぐらいの状態とは推測しますが(緊急事態宣言が。じゃないよ)、まあその~、先日出演したラジオの再放送ログで、僕の発言が一部がカットされた件について、正式コメント&ルポライトを出します。  ので、今回みたいな、こういうのがお好きな方は、「飛ぶ教室」の公式アカウント(?)とか、僕の名前で出てくるタイムライン(?)とか、ハッシュタグなんとかかんとか、色々あんでしょ?あれに「菊地が、<高橋源一郎「飛ぶ教室」の再放送ログ>で一部コメントに検閲受けたことに、今頃、長文の正式コメント出している(有料&長文で w )」    とかなんとか、大いに UP りまくり、 NHK さんに文句言ったり、高橋先生に文句言ったり笑、僕の悪口言ったり笑、お好きなようにして下さい。 NHK さんは何とも思わないし、高橋先生は目に止めたら傷つくし、僕は見ませんので関係ないです(いつも通り、テレビの地上波ばかり見てます。「有吉の壁」の大喜利は最高!)。ここの URL リンクしちゃって良いですから。    あくまで僕の目的は、誰かや何かを殺したり生かしたりする事ではなく、有限時間では言い切れなかった自分の考えを言いたいのと、その発言がライト誘導されるに至ったを経緯(バックヤード)を全て書いてしまう事で、全ラジオ局の関係者に「こいつ(菊地)は、取扱注意だ」と云うブラックリストに載せて頂いて、もし僕をラジオのマイク前に立たせたいんだったら、それは引退した人間を現場に引きずり戻すわけですから、それ相応のリスクは背負わないと(ギャラとか、前室のソファーの大きさとか)、と、思わせたいわけですね笑。わははははアメリカ人みたい!    と云うわけで「番組テーマ曲制作のオファーを受けた」段階から、全て書きます。    始まる前から結論を先に書きますが、私怨なんて誰にもどこにもないですよ~。あるとしたら、「日本維新の会」の前に、おそらく自分の小説から取った「太陽の党」って云う、あの、岡本太郎の「太陽の塔」と、発音上全く一緒な笑、つまり極めてメンド臭くて自分勝手な=マッチョチンポコな政党名を掲げていた、石原チン太郎くんだけですね。    んで、始める前からナンなんですけど、今皆さん、前よりは文章読むお時間、あるでしょ?(ないか笑)そしたら、先に コレ (ネット連載最新)     と コレ (すげえ昔に出た本。ここから全てが始まってる)      をお読み頂いてから以下に進むと、とってもスムースオペレーターでーす。    
ビュロ菊だより
「ポップ・アナリーゼ」の公開授業(動画)、エッセイ(グルメと映画)、日記「菊地成孔の一週間」など、さまざまなコンテンツがアップロードされる「ビュロ菊だより」は、不定期更新です。