• このエントリーをはてなブックマークに追加

菊地成孔さん のコメント

userPhoto
菊地成孔
>>16

 対位法の話に絞ると、ブルース概念は対位法に入っていないので、ブルースやロックンロールのラインは対位法取得者には逆に難しい、、、、というか、対位法取得者にはブルース感覚がないことが多く、これを完全に、文句なしに、感覚的にも分析的にも半々に融合して実践できたのはポールマッカートニー以前にも以後にもいません。

 ザ・ビートルズの音楽的ミクスチュアの起爆点は、マッカートニーが、ブラックミュージックとロマン派前までのクラシック音楽を無学のままミクスチュアしたことです。マッカートニーが全ての基準になるとも言えますね。ビートルマニアは「クラシックの素養はジョージマーチンのもの」としたがるのは、オーケストラ楽器を彼がアレンジメントできたから、それだけの上っ面のことで、マッカートニーは、もうラバーソウルの段階で完全に実践していました。

 日本人の芸大作曲科卒業者の大衆音楽(そこにはロックもブラックミュージックも含まれます)との融合に於いては、坂本龍一が全ての基準になります。坂本龍一が、案外ロックロックしたものに弱く、ブラックミュージック、特にR&Bに「奇妙な強さ(テクノドンとか)」を見せるのは、現代R&Bがクラシカルになっている、つまり擦り寄っている事の証左で、例えばODは、ある意味ベーシストよりも綺麗にベースラインを書きますが、それは、自分が書いた綺麗なコード進行の上でのことで、3コード的なロックンロールや、その極限値であるジョン・レノンの「アイアムザウォルラス」のような曲、あとモードジャズ、モードR&B(最近だとロブミルトンとか、アフロフューチャリックのジーさディスファクションとか)の手法が出来ず、これはサウスロンドンやイズラエルのクラブジャズの状況と全く違う「坂本ボーダー」みたいなものがありますね。「坂本ボーダー」は、和声をブロッキングコードで捉えられずに、必ず横の流れを綺麗に整えるという、鬼テクでありながら限界であることから抜け出られません。これは渋谷慶一郎氏も小田朋美氏も同じで、YMOに細野さんがいたことが、リアルタイムでどれだけの万能感になっていたか、想像するに興奮しますね。「ソリッドステートサヴァイヴァー」までは、龍一さんの和声進行に細野さんがベースラインを引く。ということが普通に行われていたと思います。


 
No.18
47ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
  STAY HOME 延期 or 終了?という訳で如何ですか皆さん、生活変化がもたらすあらゆる変化の湯加減は?僕なんか元々インドア派じゃなかったんで、自分でも実感できないほどの変化を起こしている筈なんですが、まだちゃんと客観視できていない、、、というか、とりあえず地上波が、革命に再放送はないというのに、「再放送」というコンテンツに舵を切った事によって、吉田羊の全盛期の事を考えたり、4回改名して出家までした保坂尚希の人生について考え込んだり、返す刀で道端3姉妹の事を改めて噛み締めたり、膨大な無駄としか言えない時間を割いていることに我がことながら愕然としている訳ですが(「それってポシュレとカイモノラボの事だろ!あれはコロナ前からずっと再放送だよ!!というツッコミは無用です。だって、もっともっと他のことまで思い出して考えてるんだもん)、そんなことしてる暇があったらブロマガのコンテンツ増やせよ!と自分で
ビュロ菊だより
「ポップ・アナリーゼ」の公開授業(動画)、エッセイ(グルメと映画)、日記「菊地成孔の一週間」など、さまざまなコンテンツがアップロードされる「ビュロ菊だより」は、不定期更新です。