• このエントリーをはてなブックマークに追加

虎山さん のコメント

>>22
 『ミッシェル』の歌が始まる最初のF7、「これなんだろう、借用したのかな?でも△7じゃないしなぁ」と思ったのですが、イントロの最後のコードとAメロの最後の流れを見ると、ファイブワン、ツーファイブワンしていて、そのワンに当たるF7が、ダイアトニックコードに向かうため二次ケーデンスの1つで、この一連のケーデンスの途中から歌が始まるから驚きがあるのですね。「インマイライフ」のBメロの二段目のコード進行を電子ピアノで弾いてみたら、トップノートが不動なことに、さらにB7からは内声が半音で動いていることに驚きました!こういうことを無学でやるのは天才ですね……。僕はまったく天才ではないので、これからも菊地さんの動画やご著書で勉強いたします(めちゃくちゃ楽しいので)。クールについての言及もありがとうございます。熱量やニヒリズムで取り外すのではなくて、まさにクールに取り外し、その態度がクールなのですね。ファッションなどの多くのクールさにつながることなんですね。

 菊地さんがクラシック系の演奏家のかたにもrespectがあると存じ上げたうえで、セックスしている最中の顔、にはゲラゲラと笑ってしまいました(笑)(逆にクラシックの人からは「ジャズの人は良い演奏をしてもなんであんな怖い顔/怒った顔をするのだろう」と思われているのかなとも思いました)。それとともに、大変器用に見える小田さんでもそういった身体性があることには、衝撃を受けました。ピアノと歌唱という違いはあれど、外見が似ている小田さんとODさんはやはり別の人……なのですね。僕の持論なのですが、ジャンルとしてのジャズではなく、ジャズをきちんと演奏できる人の内部には、どんな音楽が流れているときにもブラストビートのごとく高速のクリックが流れていると思っておりまして(ラッパーもそうだと思います)、これが凄くゆっくり踊れることにも繋がっているのかなぁとも思いました。

 フレッシュである限り人は自滅しない、というのは大変な金言ですね。死は、人間が獲得しているシステムとしていつかはやってくるけれど、フレッシュでいれば自滅はしない。

 ありがとうございました!
No.25
56ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
  STAY HOME 延期 or 終了?という訳で如何ですか皆さん、生活変化がもたらすあらゆる変化の湯加減は?僕なんか元々インドア派じゃなかったんで、自分でも実感できないほどの変化を起こしている筈なんですが、まだちゃんと客観視できていない、、、というか、とりあえず地上波が、革命に再放送はないというのに、「再放送」というコンテンツに舵を切った事によって、吉田羊の全盛期の事を考えたり、4回改名して出家までした保坂尚希の人生について考え込んだり、返す刀で道端3姉妹の事を改めて噛み締めたり、膨大な無駄としか言えない時間を割いていることに我がことながら愕然としている訳ですが(「それってポシュレとカイモノラボの事だろ!あれはコロナ前からずっと再放送だよ!!というツッコミは無用です。だって、もっともっと他のことまで思い出して考えてるんだもん)、そんなことしてる暇があったらブロマガのコンテンツ増やせよ!と自分で
ビュロ菊だより
「ポップ・アナリーゼ」の公開授業(動画)、エッセイ(グルメと映画)、日記「菊地成孔の一週間」など、さまざまなコンテンツがアップロードされる「ビュロ菊だより」は、不定期更新です。