• このエントリーをはてなブックマークに追加

santafede33さん のコメント

ラテアメリカの多くの首都が高地に作られているので、イメージに反して、暑い国というのはほぼ適用されない。どちらかというと、常春の国が多く、シャツだけで通年過ごすということが殆どだ。だが、冬になると一日の中での寒暖差が20度を超え、1日の中に四季があるとも言われる。そこまで気温差があれば、浮遊感を生活しながらも感じる。またその高地というのは、2000メートル以上の場所が殆どなので、僕らの心臓は本来の働きよりも大分少ない。血を巡らせるために、より強い鼓動が必要になる。

色々な衝動がある。死にたい、叩きたい、切りたい、踊りたい、愛したい、食べたい、などなど。だが、それは世界の色んな場所で上手く発散できたり、出来なかったりする。

祖国に帰るたびに思うのは、日本は、働きたいという衝動の発散がうまい、よく循環していると感じる。世界中のどこの都市にも、ここまで勤勉で効率的で働く快楽を発散させている人々を、僕は見たことがない。それは、とても幸福なことだと思う。誰かに何かを求められて、それを遂行する。つまり、相手に喜んでもらうということだ。ここでいう、働きたいとは、労働とは違う。ただの、働きたい、という欲求だ。そこには、誰かがいる。

何十回目のNavidadを当国で過ごし、年末年始を越した。国の中に、楽しみたい、という衝動が満ち溢れているのを感じる。そして、それを上手く発散する。楽しみたいという衝動と、その遂行に迷いも衒いも何もない。こちらで日々行われる陰惨な暴力さえも、根源にその衝動を感じる。何故なら、楽しみ方は、人それぞれだからだ。
楽しみたいということに対して、国も誰も何も咎めない。僕らは、放っておくし、おかれてる。
これまでもこれからも。
誰も何も言わない。
誰にも何も言わせない。
もし言ったら、殺す。
文字通り、本当に殺す。これまでそうしてきたように。

暗い歴史の影が、僕らを夜の世界に押しやり続けているのかもしれない。少なくとも、昼の世界では、僕らはあまり息をしていない。

マチョとエンブラは、そんな僕らと世界を繋ぐか細い架け橋のようなものかもしれない。


ニューラテンクォーターで一番出たのはラーメン、というのは素晴らしいですね。こちらでは、間違いなく、チャモロになると思います。チャモロをどう煮るのか?ここが各店舗の勝負どころです。

もし日本にそうした踊りの殿堂が復権したならば、一生、尊敬します。いや、帰国も検討するほどですね。是非、行ってみたい。

最後の曲素晴らしかったです。
踊りたい私と踊りたくない私、踊りたいあなたと踊りたくないあなたの4名のプレーヤーのせめぎ合いが良かったです。

大儀見さんが、サンテリアのコジャールを付けられてましたね。Yemayáの日まで、あともう少しです。

東京の正月は雪だったのですか。素晴らしいですね。私も、僅差で正月が一番好きです。
No.37
34ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
 今年、「正月がなかった」のは僕だけではないのではないだろうか、多くの芸能人がハワイで正月を過ごし、年末年始番組の多くは撮り溜めであって、ホノルル空港やワイキキの5つ星ホテルの前にはテレビクルーが待ち受けていて、という光景は、そうでなくともアウトオヴモードになりかけていたとはいえ、ここ数年は構造的に無理になったままだ。    もちろん僕がいかにハワイを愛していても(恥ずかしながら初めて書くが、僕は二度目の結婚式はハワイアンヴィレッジーワイキキビーチで最も偉大なレトロホテルーで挙げ、パーティーはハワイでも有数な、新興おしゃれ地区の、かなりイカした巨大なカフェ空間で行なった。思い出すに我ながらーというか、2人目の、女優の様に美しく聡明な妻が全部仕切ったのだがー腹が立つほどお洒落なパーティーだった。ブルータスが取材に来てもゼクシィが取材に来てもなんら問題はなかったと思う。というか、両誌にとって、かなり有益な記事になった筈だ)、正月をハワイで過ごすほど儲けていない。というか、正月は東京に限る。    僕は、とにかく東京の正月が好きである。東京が好きで正月が好きなのでワンプラスワンがいくつにカウントされるのかわからない。伊勢丹で10月には節を予約し、知人の酒造りから最高の純米吟醸無濾過を一升便で送ってもらい、行きつけの寿司屋から鯛の塩焼きをやって貰って、丸鶏1匹から清湯を作って雑煮にし、東宝60年代の DVD を見ながら数日ゴロゴロするために生きているのだな、と思う時さえある。    しかし今年は違った。僕は「新音楽制作工房」の立ち上げに際して PC に LINE まで搭載し、「岸辺露伴」のオンエア日にチャンネルを立ち上げるべく奮闘し(僕以上に奮闘したのがあのギルドのメンバー達だが)、大晦日の DJ のために選盤とサバールの練習をし、正月は、セブンで売っている、よく知らないビオワインでモスチキンを食いながら2日間だけゴロゴロし、「お正月」は高速で通り過ぎていった。<疲れて2日ぐらい何もできず、ぐったりしていた>という、半年に1回ぐらいやるアレと何も変わらない。  
ビュロ菊だより
「ポップ・アナリーゼ」の公開授業(動画)、エッセイ(グルメと映画)、日記「菊地成孔の一週間」など、さまざまなコンテンツがアップロードされる「ビュロ菊だより」は、不定期更新です。