• このエントリーをはてなブックマークに追加

いおんさん のコメント

アニメの批評家ってストーリーについてしか話せない人が大半ですもんね。マクロスはオペラやミュージカルに近くてストーリーだけを楽しむ作品ではないし、その視点ではあんまりいい事は言えない。ストーリーを現実的にどうだのなんだのと真面目に考えるのは野暮。シンフォギアもそんな感じかな?
No.1
105ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
 『マクロスΔ』を見ています。面白いなー。面白いなー。  破天荒というか荒唐無稽というか、いったい何を考えていたらこんな話を思いつくのかと疑問に思えてくる展開が素晴らしい。  「戦闘機(メカ)+アイドル(美少女)」という組み合わせそのものはそこまで不自然ではないはずなんだけれど、シリーズを通して積み重なってきた設定が前提として使われた結果、ほとんどよくわからないしろものに仕上がっている。  でも、音楽もアクションもキャラクターもいままで以上に魅力的だし、これは継続視聴する価値あるかも。  アクションといえば、『マクロスプラス』とか、初めて見たときにはそれはそれは感動したものですけれど、あのアクションがもうあたりまえになっている凄さ。時が経つって凄いものだなあ、と思いますね。  ただ、『マクロス』というシリーズはたとえば『ガンダム』と比べると語られづらい傾向があるように思います。  まあ、その理由ははっきりしていて、『マクロス』って語りづらいんですよね。  『ガンダム』はわりと簡単にシリアスに語ることができるけれど、『マクロス』ってわりとめちゃくちゃじゃないですか(笑)。  「戦争とは?」、「人間とは?」みたいにシンプルでシリアスなテーマで語ることがむずかしい。  「戦術音楽ユニット・ワルキューレ」とか、「ワクチンライブ」とか、いや、意味がわからないんですけど?って感じです。  でも、『マクロス』は『マクロス』で面白いし、ひとつの歴史を作っているんですよね。  批評家はどうしても語りやすい作品を語りやすいテーマで語ってしまう傾向が強いわけなのですけれど、それだと取り逃してしまうものがある。  やっぱり語りづらい作品こそ語っていかなければならないと思うのですよ。  この場合の「語りやすい作品」とは、いかにもシリアスっぽいテーマを持った作品のことといっていいかもしれません。  『ガンダム』はその意味でいかにも語りやすい。いかにも真摯で重厚なテーマがあるように思える作品だから。  あえていうなら、現実の戦争とか差別問題とかをそのまま持ってきて語れるところがあるのですよね。  いい換えるなら、ただそれについて語るだけで「何かしら語った気分になれる」作品だということでもある。  ただ、それが『ガンダム』シリーズがそれだけ高度な作品であることを意味しているかというと、ぼくはそうでもないと思う。  『ガンダム』シリーズって、たしかにシリアスな物語なんですけれど、無意味にシリアスというか、どう考えても答えなんて出るはずもない問題でむやみと悩んでいるようなところもあると思うんですよ。  何かというと「戦争をやめられない愚かな人間たちよ……」みたいなマクロすぎるテーマにアクセスしてしまう傾向がある。  それは『ガンダム』の長所であり、「語りやすさ」の原因であると同時に、欠点でもあるのではないか。  まあ、ここらへんは最新作『鉄血のオルフェンズ』に至って変わってきているのかもしれませんが……。  それに対して、『マクロス』シリーズはどうにも「語りにくい」。  シリアスな装いをしていても、内容がカオスきわまりないから、どうにも真剣に語りづらい。  でも、単純にだから『マクロス』はダメなのかというと、そんなことはないはず。  むしろ批評家たちのほうこそ、どうにかして『マクロス』のような作品を語っていくロジックを見つけ出さないといけないんじゃないか。  そうしていかないと、 
弱いなら弱いままで。
愛のオタクライター海燕が楽しいサブカル生活を提案するブログ。/1記事2000文字前後、ひと月数十本更新で月額わずか300円+税!