• このエントリーをはてなブックマークに追加
学生と社会人の仕事の違い
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

学生と社会人の仕事の違い

2013-09-09 14:00
    学生と社会人の仕事の違い

    今回はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。

    ■学生と社会人の仕事の違い

    「学生を立派な社会人に育てあげている大学は存在するよ。」 2013年08月30日 『Handmade Future』

    http://yorikanekeiichi.com/university-of-shizuoka-kokubo-seminar-4257.html

    これどうなのかな。大学生や大学院生との開発とかやるけど(専門分野は現役の彼らの方が詳しい)、仕事のジャンルがやっぱ違うと思うのだよね。

    純粋に技術的な部分を彼らに集中してやってもらって、そのお膳立ては社員がやる。いろいろごちゃごちゃした仕様の詰めとか、対外的な交渉とかは、学生にやらせるわけにはいかないから。

    さらにいえば技術的な開発の部分も、なるべく他の部分から独立した中心部分。だいたい外側に行くほど、客や他の開発グループとの仕様の調整が多くなってくるわけで。

       *   *   *

    俺も学生のバイトの頃(まあ、おおむかしですな)は、そういう純粋に技術的な「きれいな」部分をこなしてたのだけど、社員になって今度は学生のために、お膳立てをする側になった。その時「なるほどな、これが本当の仕事か」と思ったものだ(苦笑)。

    バイトの頃は、仕様の調整とかあっても社員がクッションになってくれていた。「え~また仕様変更ですか~」みたいに思ってたけど、それは実は全然マイルドで、サスペンションが効いた乗り心地のよい車だった。社員になったら今度は自分がサスペンション!(笑)。

    執筆:この記事はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。

    寄稿いただいた記事は2013年09月06日時点のものです。

    ■関連記事

    24 時間テレビで森三中の大島が走った距離は徒歩9時間ではなく88キロ以上と証明される

    お寿司屋さん『スシロー』の醤油を口に入れTwitterに投稿し炎上 店側は醤油を入れ替え洗浄し対応

    みのもんたが『朝ズバ!』番組中に女子アナのお尻を触る? 過去の行為も反省せず

    炎上のピザーラ店員は西友でもご乱行 店は臨時休業し清掃「速やかに警察へ連絡致しました」

    「バイトテロ」という呼称も 今度はピザーラでアルバイト店員が悪ふざけ写真をアップし会社が謝罪

    RSSブログ情報:http://getnews.jp/archives/411278
    チャンネル会員ならもっと楽しめる!
    • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
    • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
      • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
      • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
    ブログイメージ
    ガジェ通
    更新頻度: 毎日
    最終更新日:
    チャンネル月額: ¥550 (税込)

    チャンネルに入会して購読

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。