• このエントリーをはてなブックマークに追加
前回総選挙以来の情報・表現規制法改正関係国会議員リスト
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

前回総選挙以来の情報・表現規制法改正関係国会議員リスト

2012-11-30 14:01
    番外その35:前回総選挙以来の情報・表現規制法改正関係国会議員リスト

    今回は兎園さんのブログ『無名の一知財政策ウォッチャーの独言』からご寄稿いただきました。

    ■前回総選挙以来の情報・表現規制法改正関係国会議員リスト
    前回*1書いた著作権法改正関係に続いて、ここで情報・表現規制法関係国会議員リストも作っておく。

    *1:「番外その34:前回総選挙以来の著作権法改正関係国会議員リスト」 2012年11月18日 『無名の一知財政策ウォッチャーの独言』
    http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-d0da.html

    ●(1)児童ポルノ規制法改正関係
    前回総選挙前にぎりぎりのところで可決を免れた児童ポルノ規制法改正案についてはこの3年来どうにか止まっていたが、自民公明両党のインターネット規制・情報規制の強化に関する異常なまでの執念を見ても、今回の総選挙後に自公が可決するべく真っ先に持ち出す法案の中に危険な単純所持規制を含む児童ポルノ規制法改正案が入って来るのは確実だろうと私は踏んでいる。この問題を追いかけている人間にとってはおなじみの名前ばかりだとは思うが、表に出ている情報から分かる限りで推進派・慎重派に分類して関係議員のリストを作ると以下のようになる。(この問題に関しては、危険極まりない単純所持規制を含む自公案*2(番外その14参照*3)に比べ、今の民主党案*4(第254回参照*5)は遥かに良くできている。)

    *2:「衆法 第173回国会 5 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案」 『衆議院』サイト
    http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g17301005.htm

    *3:「番外その14:前通常国会・今臨時国会に提出されている自民党の児童ポルノ規制法改正案と関連請願」 2008年11月18日 『無名の一知財政策ウォッチャーの独言』
    http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-c879.html

    *4:「衆法 第177回国会 23 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案」 『衆議院』サイト
    http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g17701023.htm

    *5:「第254回:民主党の新たな児童ポルノ法改正案全文の転載」 2011年8月9日 『無名の一知財政策ウォッチャーの独言』
    http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-56bd.html

    (以下、特に規制強化を強く主張している議員の名前の前に●、特に慎重な立場を表明している議員の名前の前に■を記す。全てのリストで記号の意味は同じである。)

    ○衆議院 児童ポルノ規制強化推進派議員

    ●高市早苗議員<自民・比例近畿>:自公案の提出者の一人、請願の紹介議員

    「高市早苗」公式サイトhttp://rep.sanae.gr.jp/

    「高市 早苗」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/高市早苗

    ・稲田朋美議員<自民・福井1区>:請願の紹介議員

    「稲田朋美」公式サイトhttp://www.inada-tomomi.com/

    「稲田朋美」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/稲田朋美

    ・下村博文議員<自民・東京11区>:請願の紹介議員

    「下村博文」公式サイトhttp://hakubun.jp/

    「下村博文」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/下村博文

    ・竹下亘議員<自民・島根2区>:請願の紹介議員

    「竹下亘議員」公式サイトhttp://www.takeshita-wataru.com/

    「竹下亘議員」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/竹下亘

    ・西村康稔議員<自民・兵庫9区>:請願の紹介議員

    「西村やすとし」公式サイトhttp://www.yasutoshi.jp/

    「西村やすとし」 『Twitter』

    https://twitter.com/nishy03

    「西村康稔」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/西村康稔

    ・山本拓議員<自民・福井2区>:請願の紹介議員

    「山本拓」公式サイトhttp://yamamototaku.jp/

    「山本拓」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/山本拓

    ●あべ俊子議員<自民・比例中国>:平成23年10月25日及び平成24年6月19日の青少年特別委員会で単純所持規制を含む児童ポルノ規制法改正を求める質疑(議事録1*6、2*7参照)

    「あべ俊子」公式サイトhttp://abetoshiko.com/

    「あべ俊子」 『Twitter』

    https://twitter.com/abetoshiko

    「あべ俊子」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/あべ俊子

    *6:「衆議院会議録情報 第179回国会 青少年問題に関する特別委員会 第3号」 『国会会議録検索システム』
    http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/179/0073/17910250073003c.html

    *7:「衆議院会議録情報 第180回国会 青少年問題に関する特別委員会 第3号」 『国会会議録検索システム』
    http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/180/0073/18006190073003c.html

    ●富田茂之議員<公明・比例南関東>:自公案の提出者の一人

    「富田茂之」公式サイトhttp://www.shigeyuki-tomita.com/

    「富田茂之」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/富田茂之

    ・緒方林太郎議員<民主・福岡9区>:平成24年6月7日憲法審査会で「精神的自由について厳しく判断するというのは、それは原則としてそうなんだと思いますけれども、表現の自由の敵に対してまで表現の自由を認める必要は全くないわけでありまして、自由の敵に対してまで自由を認める必要は全くないというふうに思います。反社会勢力に対する表現の自由をどれだけ認めるか、もっと言うと、児童ポルノとかああいったものについてどれだけ自由を認めるのかというと、これは精神的自由であるからできるだけ自由に認められるべきであるという考え方については、これは私は間違っているというふうに思います。」と発言(議事録*8参照)

    (請願については、早期法改正を求める請願1*9、2*10、3*11参照)

    「おがた林太郎」公式サイトhttp://rinta.jp/

    「緒方林太郎」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/緒方林太郎

    *8:「衆議院会議録情報 第180回国会 憲法審査会 第7号」 『国会会議録検索システム』
    http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/180/0250/18006070250007c.html

    *9:「第177回国会2462 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の早期改正を求めることに関する請願」 『衆議院』サイト
    http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1772462.htm

    *10:「第177回国会2613 青少年健全育成のため児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の早期改正を求めることに関する請願」 『衆議院』サイト
    http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1772613.htm

    *11:「第179回国会232 青少年健全育成のため児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の早期改正を求めることに関する請願」 『衆議院』サイト
    http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1790232.htm

    ○衆議院 児童ポルノ規制強化慎重派議員

    ■辻惠議員<民主・大阪17区>:民主党案の提案者の一人

    「つじ恵」公式サイトhttp://tsuji-ganbaru-sakai.jp/

    「つじ恵」 『Twitter』

    https://twitter.com/tsuji_megumu

    「辻恵」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/辻恵

    ■枝野幸男議員<民主・埼玉5区>:前回総選挙前の法案審議での立役者の一人(経産大臣となって以降は児童ポルノ規制法どころではなくなっている気がするが)

    「えだの幸男」公式サイトhttp://www.edano.gr.jp/

    「枝野幸男」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/枝野幸男

    ・渡辺義彦議員<きづな・比例近畿>:請願の紹介議員

    「渡辺義彦」公式サイトhttp://nabe-yoshihiko.main.jp/

    「渡辺義彦」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/渡辺義彦

    ・城内実議員<自民・静岡7区>:請願の紹介議員

    (請願については、慎重な取り扱いを求める請願1*12、2*13、3*14参照)

    「城内みのる」公式サイトhttp://www.m-kiuchi.com/

    「城内実」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/城内実

    *12:「第174回国会901 子供の保護に名を借りた創作物の規制、捜査機関による濫用の危険性が高い児童ポルノの単純所持規制反対に関する請願」 『衆議院』サイト
    http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1740901.htm

    *13:「第180回国会1205 児童買春・児童ポルノ禁止法改正問題に関して、拙速を避け、極めて慎重な取り扱いを求めることに関する請願」 『衆議院』サイト
    http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1801205.htm

    *14:「第177回国会1451 児童買春・児童ポルノ禁止法改正問題に関して、拙速を避け、極めて慎重な取り扱いを求めることに関する請願」 『衆議院』サイト
    http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1771451.htm

    ○参議院 児童ポルノ規制強化推進派議員

    ・山谷えり子議員<自民・比例代表>:請願の紹介議員

    「山谷えり子」公式サイトhttp://www.yamatani-eriko.com/

    「山谷えり子」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/山谷えり子

    ・上野通子議員<自民・栃木>:請願の紹介議員

    「上野みちこ」公式サイトhttp://ueno-michiko.jp/

    「上野通子」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/上野通子

    ・中川雅治議員<自民・東京>:請願の紹介議員

    「中川まさはる」公式サイトhttp://www.nakagawa-masaharu.jp/

    「中川雅治」 『Twitter』

    https://twitter.com/Nakagawa_Tokyo

    「中川雅治」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/中川雅治

    ・青木一彦議員<自民・島根>:請願の紹介議員

    (請願については、早期法改正を求める請願1*15、2*16、3*17参照)

    「青木一彦」公式サイトhttp://www.aokikazuhiko.jp/

    「青木一彦」『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/青木一彦

    *15:「請願:第177回国会 法務委員会」 『参議院』サイト
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/177/futaku/fu17700651775.htm

    *16:「請願:第178回国会 法務委員会」 『参議院』サイト
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/178/futaku/fu17800650035.htm

    *17:「請願:第179回国会 法務委員会」 『参議院』サイト
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/179/futaku/fu17900650088.htm

    ○参議院 児童ポルノ規制強化慎重派議員

    ■松浦大悟議員<民主・秋田>:請願の紹介議員

    「松浦大悟」公式サイトhttp://www.dai5.jp/

    「松浦大悟」『Twitter』

    https://twitter.com/GOGOdai5

    「松浦大悟」『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/松浦大悟

    ■中村哲治議員<民主→生活・奈良>:児童ポルノ法改正について慎重な立場を表明

    「中村てつじ」公式サイトhttp://tezj.jp/

    「中村てつじ【日本未来の党】奈良2区」 『Twitter』

    https://twitter.com/NakamuraTetsuji

    「中村哲治」『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/中村哲治

    ・谷岡郁子議員<みどりの風・愛知>:平成22年3月16日の文教科学委員会で規制について慎重な意見を表明(議事録参照*18)

    「谷岡郁子」公式サイトhttp://www.taniokachannel.com/

    「谷岡郁子」 『Twitter』

    https://twitter.com/kunivoice

    「谷岡郁子」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/谷岡郁子

    *18:「参議院会議録情報 第174回国会 文教科学委員会 第2号」 『国会会議録検索システム』
    http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/174/0061/17403160061002c.html

    ・森田高議員<国民・富山>:請願の紹介議員

    「森田高」公式サイトhttp://www.moritatakashi.jp/

    「森田高」『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/森田高

    ・佐藤正久議員<自民・比例代表>:請願の紹介議員

    (請願については、慎重な取り扱いを求める請願1*19、2*20参照)

    「佐藤正久」公式サイトhttp://www.hige-sato.jp/

    「佐藤正久」 『Twitter』

    https://twitter.com/SatoMasahisa

    「佐藤正久」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/佐藤正久

    *19:「請願:第177回国会 法務委員会: 『参議院』サイト
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/177/futaku/fu17700651228.htm

    *20:「請願:第180回国会 法務委員会: 『参議院』サイト
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/180/futaku/fu18000651033.htm

    ●(2)青少年健全育成基本法案関係
    このブログでは取り上げて来なかった話だが、自民党を中心に青少年健全育成基本法を制定しようという動きは相変わらずくすぶっている。中身は以前の青少年有害社会環境対策基本法案(wiki参照*21)の焼き直しになるのではないかと思うが、自民党が検討しているというだけでおよそ相当規制寄りというかほとんど青少年保護を言い訳に情報・表現を規制することしか考えていないような強烈なものが出て来るだろうことは容易く想像がつく。以下にリストを載せるが、当然のごとく児童ポルノ問題と多く重なっていることが分かるだろう。(青少年健全育成基本法の制定は自民党の政権公約にも書かれている。)

    *21:「青少年有害社会環境対策基本法案」 『Wikipedia』
    http://ja.wikipedia.org/wiki/青少年有害社会環境対策基本法案

    ○衆議院 青少年健全育成基本法推進派議員

    ・高市早苗議員<自民・比例近畿>請願の紹介議員

    ・山本拓議員<自民・福井2区>請願の紹介議員

    ・下村博文議員<自民・東京11区>:請願の紹介議員

    ・小池百合子議員<自民・比例東京>:請願の紹介議員

    「小池ゆりこ」公式サイトhttp://www.yuriko.or.jp/

    「小池百合子」『Twitter』

    https://twitter.com/ecoyuri

    「小池百合子」『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/小池百合子

    ・細田博之議員<自民・島根1区>:請願の紹介議員

    「細田博之」公式サイトhttp://h-hosoda.jp/

    「細田博之」 『Twitter』

    https://twitter.com/hosodahiroyuki

    「細田博之」『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/細田博之

    ・小泉龍司議員<自民・埼玉11区>:請願の紹介議員

    (請願については、制定に関する請願1*22、2*23、3*24参照)

    「小泉龍司」公式サイトhttp://www.ryuji.org/

    (※現在、このサイトは見ることができません。)

    「小泉龍司」『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/小泉龍司

    *22:「第178回国会 1 青少年健全育成のため児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の早期改正を求めることに関する請願」 『衆議院』サイト
    http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1780001.htm

    *23:「第179回国会 121 青少年健全育成基本法の制定に関する請願」 『衆議院』サイト
    http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1790121.htm

    *24:「第180回国会 955 青少年健全育成基本法の制定に関する請願」 『衆議院』サイト
    http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1800955.htm

    ○参議院 青少年健全育成基本法推進派議員
    ●上野通子議員<自民・栃木>:請願の紹介議員、平成22年10月28日法務委員会で推進を求める質疑(議事録*25参照)

    *25:「参議院会議録情報 第176回国会 法務委員会 第4号」 『国会会議録検索システム』
    http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/176/0003/17610280003004c.html

    ・中川雅治議員<自民・東京>:請願の紹介議員

    ・島尻安伊子議員<自民・沖縄>:請願の紹介議員

    「島尻あい子」公式サイトhttp://shimajiriaiko.ti-da.net/

    「島尻安伊子」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/島尻安伊子

    ・山崎正昭議員<自民・福井>:請願の紹介議員

    「山崎正昭」公式サイトhttp://www.m-yamazaki.com/

    「山崎正昭」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/山崎正昭

    ・鴻池祥肇議員<自民・兵庫>:請願の紹介議員

    「鴻池よしただ」公式サイトhttp://www.kounoike-web.com/

    「鴻池祥肇「 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/鴻池祥肇

    ・大江康弘議員<自民・比例代表>:請願の紹介議員

    「大江康弘」公式サイトhttp://www.oe-yasuhiro.com/

    「大江康弘」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/大江康弘

    ・世耕弘成議員<自民・和歌山>:請願の紹介議員

    「世耕弘成」公式サイトhttp://www.newseko.gr.jp/

    「世耕弘成」 『Twitter』

    https://twitter.com/SekoHiroshige

    「世耕弘成」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/世耕弘成

    ・山本一太議員<自民・群馬>:請願の紹介議員

    (請願については、制定に関する請願参照)

    「山本一太」公式サイトhttp://www.ichita.com/

    「山本一太」 『Twitter』

    https://twitter.com/ichita_y

    「山本一太」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/山本一太

    ●(3)ウィルス罪関係
    情報規制関係ということでは、去年可決されたウイルス作成罪創設を含むサイバー刑法(正式名称は「情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律」)の問題も大きい。このサイバー刑法は、衆議院では平成23年5月25日、5月27日及び5月31日の法務委員会で審議及び可決、5月31日に本会議で可決され、参議院では6月9日、6月14日及び16日の法務委員会で審議及び可決、6月17日に本会議で可決され成立したものである。附帯決議こそついたものの結局条文は何も変わらずやはり曖昧なところが残されたまま可決されたが(議事録1*26、2*27、3*28、4*29、5*30、6*31参照。法案そのものの問題点については番外その28*32及び番外その3*33参照)、このサイバー刑法の問題でも、民主党の一部の議員が懸念を示していたこと、社民党と共産党が明確に反対の姿勢を示したことは覚えておくべきだろう。以下にリストを載せるが、この問題もそもそもは10年近く前に法務省が作成し当時の内閣から提出した法改正案に端を発しており、そのため自公は党としてほぼ推進派と考えられるということを注意して頂きたい。

    *26:「衆議院会議録情報 第177回国会 法務委員会 第13号」 『国会会議録検索システム』
    http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/177/0004/17705250004013c.html

    *27:「衆議院会議録情報 第177回国会 法務委員会 第14号」 『国会会議録検索システム』
    http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/177/0004/17705270004014c.html

    *28:「衆議院会議録情報 第177回国会 法務委員会 第15号」 『国会会議録検索システム』
    http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/177/0004/17705310004015c.html

    *29:「参議院会議録情報 第177回国会 法務委員会 第15号」 『国会会議録検索システム』
    http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/177/0003/17706090003015c.html

    *30:「参議院会議録情報 第177回国会 法務委員会 第16号」 『国会会議録検索システム』
    http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/177/0003/17706140003016c.html

    *31:「参議院会議録情報 第177回国会 法務委員会 第17号」 『国会会議録検索システム』
    http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/177/0003/17706160003017c.html

    *32:「番外その28:サイバー犯罪条約とウィルス作成罪他」 2011年2月22日 『無名の一知財政策ウォッチャーの独言』
    http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-3e2d.html

    *33:「番外その33:いわゆるサイバー刑法の問題点」 2011年5月22日 『無名の一知財政策ウォッチャーの独言』
    http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-1ed0.html

    ○衆議院 サイバー刑法推進派議員
    ●平沢勝栄議員<自民・東京17区>:国会質疑でサイバー刑法を超えて共謀罪の創設を求める


    「平沢勝栄」公式サイト
    http://www.hirasawa.net/

    「平沢勝栄」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/平沢勝栄

    ●稲田朋美議員<自民・福井1区>:国会質疑でサイバー刑法を超えて共謀罪の創設を求める

    ・柴山昌彦議員<自民・比例北関東>:国会質疑でサイバー刑法を超えて共謀罪の創設を求める

    「しばやま昌彦」公式サイトhttp://www.shibamasa.net/

    「柴山昌彦」 『Twitter』

    https://twitter.com/shiba_masa

    「柴山昌彦」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/柴山昌彦

    ○衆議院 サイバー刑法慎重派議員
    ・辻惠議員<民主・大阪17区>:国会質疑で法改正について慎重な取り扱いを求める

    ・橘秀徳議員<民主・神奈川13区>:国会質疑で法改正について慎重な取り扱いを求める

    「たちばな秀徳」公式サイト

    http://t13.jp/

    「橘秀徳 衆議院議員」 『Twitter』

    https://twitter.com/touch_tachibana

    「橘秀徳」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/橘秀徳

    ・城内実議員<自民・静岡7区>:国会質疑で法改正について慎重な取り扱いを求める

    ○参議院 サイバー刑法推進派議員
    ・江田五月<民主・岡山>:法改正案審議時の法務大臣、後にほぼ取り消すがバグがウィルス関連罪の対象となると発言して物議を醸した

    ○参議院 サイバー刑法反対派議員
    ■井上哲士議員<共産・比例代表>:法改正について明確に反対の意見を表明、法改正に反対票を投じた


    「井上哲士」公式サイト
    http://www.inoue-satoshi.com/

    「井上哲士」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/井上哲士

    ・市田忠義議員<共産・比例代表>:法改正に反対票を投じた

    「市田忠義」公式サイトhttp://www.t-ichida.gr.jp/

    「市田忠義」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/市田忠義

    ・紙智子議員<共産・比例代表>:法改正に反対票を投じた

    「紙智子」公式サイトhttp://www.kami-tomoko.jp/

    「紙智子」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/紙智子

    ・田村智子議員<共産・比例代表>:法改正に反対票を投じた

    「田村智子」公式サイトhttp://www.tamura-jcp.info/

    「田村智子」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/田村智子

    ・大門実紀史議員<共産・比例代表>:法改正に反対票を投じた

    「大門実紀史」公式サイトhttp://www.daimon-mikishi.jp/

    「大門実紀史」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/大門実紀史

    ・山下芳生議員<共産・比例代表>:法改正に反対票を投じた

    「山下よしき」公式サイトhttp://www.yamashita-yoshiki.jp/

    「山下芳生」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/山下芳生

    ・福島みずほ議員<社民・比例代表>:法改正に反対票を投じた

    「福島みずほ」公式サイトhttp://www.mizuhoto.org/

    「福島瑞穂」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/福島瑞穂

    ・又市征治議員<社民・比例代表>:法改正に反対票を投じた

    「又市征治」公式サイトhttp://www.s-mataichi.com/

    「又市征治」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/又市征治

    ・山内徳信議員<社民・比例代表>:法改正に反対票を投じた

    「山内徳信」公式サイトhttp://yamauchitokushin.com/

    「山内徳信」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/山内徳信

    ・吉田忠智議員<社民・比例代表>:法改正に反対票を投じた

    「吉田忠智」公式サイトhttp://www.e-oita.jp/tadatomo/

    「吉田忠智」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/吉田忠智

    ・糸数慶子議員<無所属・沖縄>:法改正に反対票を投じた

    「糸数けいこ」公式サイトhttp://www.itokazukeiko.com/

    「糸数慶子」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/糸数慶子

    (議決結果*34参照)

    *34:「本会議投票結果:第177回国会 2011年6月17日 投票結果」 『参議院』サイト
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/177/177-0617-v002.htm

    ●(4)東京都青少年条例問題関係
    平成23年7月の完全施行以来、新規定に基づく有害指定をしないという方針を東京都の担当部局が取っているため表向き小康状態を保っているようにも見えるが、東京都青少年条例(正式名称は「東京都青少年の健全な育成に関する条例」)問題も何も片づいていない。長年警察官僚ポストだった今の東京都青少年・治安維持本部・青少年課ラインから警察官僚が外れているためかも知れないが(これも一時的なものかも知れない)、問題だらけの条文はそのまま残されているのであり、今後もそれなりに謙抑的に運用される保証は何もない。同日総選挙になってしまったために注目度が一つ落ちる状態になっているが、この問題で都知事選ほど重要な選挙もない。知っている人には言わずもがなの話だろうが、合わせてここに主要立候補予定者のリストを載せておく。

    ○都知事選 情報・表現規制強化推進派候補
    ●猪瀬直樹候補:石原都知事と警察官僚部局の間に立つ優秀な副知事として仕事をそつなくこなしただけなのかも知れないが、都条例問題を追いかけていた人なら、テレビの前でとある漫画を手にこんなものがと言ったその姿を忘れることはできないだろう。それで公約*35にコンテンツ産業を支援しますとぬけぬけと書いているのだから噴飯ものである。石原慎太郎氏ほど警察部局の政策に思い入れがあるとは思えないが、基本的にこの問題では石原都政をそのまま踏襲すると見て間違いないだろう。


    「猪瀬直樹」公式サイト

    http://www.inose.gr.jp/

    「猪瀬直樹」 『Twitter』

    https://twitter.com/inosenaoki

    「猪瀬直樹」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/猪瀬直樹

    *35:「政策」 『猪瀬直樹 公式サイト』
    http://www.inose.gr.jp/policy/

    ●松沢成文候補:wikiにも書かれている通り、かなり強烈なゲーム規制強化論者(ガジェット通信の記事*36も参照)

    「松沢しげふみ」公式サイトhttp://www.matsuzawa.com/

    「松沢成文」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/松沢成文

    *36:「都知事選出馬表明の松沢氏「首都圏で”暴力ゲーム”規制する共通ルールを」」 2011年3月10日 『ガジェット通信』
    http://getnews.jp/archives/103064

    ○都知事選 情報・表現規制強化慎重派候補
    ■宇都宮健児候補:都条例に対して反対声明を出した時の日弁連会長(会長声明1*37、2*38参照)、都条例の見直しを明言(週刊金曜日*3911月23日号のインタビュー記事、週刊金曜日のツイート*40参照)


    「宇都宮けんじ」公式サイト
    http://utsunomiyakenji.com/

    「宇都宮けんじ」 『Twitter』

    https://twitter.com/utsunomiyakenji

    「宇都宮健児」 『Wikipedia』

    http://ja.wikipedia.org/wiki/宇都宮健児

    *37:「「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の一部改正に関する会長声明」 2010年5月21日 『日本弁護士連合会』
    http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2010/100521_2.html

    *38:「「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例案」に関する会長声明」 2010年12月3日 『日本弁護士連合会』
    http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2010/101203_2.html

    *39:「最新号詳細:最新号目次」 『週刊金曜日』
    http://www.kinyobi.co.jp/consider/consider_newest.php

    *40:「週刊金曜日 週刊金曜日」 2012年11月14日 『Twitter』
    https://twitter.com/syukan_kinyobi/status/268685043692601344

    また、青少年条例が都議会で一時否決されたことからも分かるように、同時に行われる都議会議員補欠選挙も重要なものであることに変わりはない。

    全体的な話をすれば、やはり、規制強化を党として一貫して推進している公明党が一番危険で、自民党も最近の動きを見る限りほぼお話にならないレベルで規制強化に凝り固まっており、民主党は議員によって規制強化にかなり反対・慎重な立場を示し、社民党と共産党がかなり明確に党として慎重な立場を示しているということになるだろう。(それにしても、ストーカー規制法の改正(産経のネット記事*41参照)や遠隔操作ウィルス対策に関する提言(自民党のHP*42参照)など自民党が最近次々とネット規制強化政策を打ち出している背景には警察官僚の暗躍がある気がしてならない。)

    *41:「メール送信も規制対象 自民がストーカー法改正案」 2012年11月13日 『msn産経ニュース』
    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121113/stt12111321150017-n1.htm

    *42:「遠隔操作ウイルス対策に関する提言」 2012年11月16日 『自由民主党』
    http://www.jimin.jp/activity/news/119226.html

    情報・表現規制問題は本当は民主主義の根幹に関わる極めて重要な問題なのだが、その性質上どうしてもマイナーな話たらざるを得ず、この問題ではわずかな数の議員の当落が今後の行方に大きく影響して来る。どのような観点から票を入れるにせよ、是非一人でも多くの人に選挙に行ってもらいたいと思う。

    執筆:この記事は兎園さんのブログ『無名の一知財政策ウォッチャーの独言』からご寄稿いただきました。

    ■関連記事
    iOS 6でもGoogleマップとストリートビューを使いたい人に裏技登場 これでアップル製マップとおさらば?
    『NMB48』の集合写真に写り込んでしまった「プレゼントは処分します」の張り紙 ファン号泣
    【売切注意】2680円で12000mAhという脅威の大容量バッテリーが登場! 過去最高のコストパフォーマンス?
    『お願いランキング』の不自然なアメーバ特集 この件について調べたら「鈴木おさむ」で繋がった
    女性トイレはいつも激混み! そんな混雑を解消するために中国がとった策が凄い

    RSSブログ情報:http://getnews.jp/archives/275613
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。