• このエントリーをはてなブックマークに追加
新潟市臨時司書職員が学校図書を転売「生活費に」という給料はいくらか
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

新潟市臨時司書職員が学校図書を転売「生活費に」という給料はいくらか

2013-06-15 20:03
    新潟市臨時司書職員が学校図書を転売「生活費に」という給料はいくらか

    今回はにいがた青年ユニオンさんのブログ『The Sun @ 新潟連合国』からご寄稿いただきました。

    ※すべての画像が表示されない場合は、http://getnews.jp/archives/360198をごらんください。

    ■新潟市臨時司書職員が学校図書を転売「生活費に」という給料はいくらか
    「新潟市が5月30日、市立中学校で働いていた臨時司書職員が学校図書を転売したとして刑事告訴した」というニュースが流れた。
    新潟日報の記事によれば、臨時司書職員は「金銭的に厳しく、食費など生活費に使った」と語っているという。

    さて、学校図書を転売したことは責められなければならないのだが、「食費など生活費に使った」ということだから、いったいどれぐらい賃金をもらっていたのか気になるところだろう。

    そこで、調べてみた。

    新潟市ホームページによれば、臨時学校図書館司書の求人条件は、以下の通りである(更新日2012年6月1日)。

    新潟市臨時司書職員が学校図書を転売「生活費に」という給料はいくらか

    (画像が見られない方は下記URLからご覧ください)

    http://getnews.jp/img/archives/2013/06/d7b5656f-s.jpg

    司書資格が必要であるにもかかわらず、雇用期間は「学期ごと」。

    確認していないが、このような場合、学期間の子どもたちの休みの日(夏休み等)は雇用がないと思って間違いないだろう。つまり、年間の中で考えると、無給の期間が生じてくるので、年収ベースでは月平均×12ヶ月ではないと考えてもらいたい。

    時間単価は、820円に過ぎない。

    しかも、週30時間ならばともかく、週27.5時間などという「社保逃れ」の労働時間ともなれば、可処分所得はぐんと低くなる。

    手取りがどうなるのか計算してみよう。

    週30時間だとして、820円×週30時間=24600円。

    ちょっと少なめだが、1ヶ月を4週間(28日)とすれば、24600円×4週=98400円。

    税金や社会保険料などを差し引くので、目安としてはだいたい8掛けしておけばよい。

    98400円×0.8=78720円。

    これでは、生活が苦しくなるのは当然である。

    ましてや、週27.5時間では、なおのことだ。

    つまり、そもそも論から見直さねばなるまい。

    こんな低賃金で、地域住民を働かせることによって、新潟市は何が楽しいのだろうかということだ。

    こんな低賃金で、地域住民を働かせることによって、新潟市は子どもたちに何を見せたいかということだ。

    新潟市は被害者ぶっているが、実は加害者の面もあることを忘れてはいけないだろう。

    執筆: この記事はにいがた青年ユニオンさんのブログ『The Sun @ 新潟連合国』からご寄稿いただきました。

    寄稿いただいた記事は2013年06月13日時点のものです。

    ■関連記事

    フジのドッキリ企画で具志堅が警察を呼ぶも「※事前に警察に相談済み」とテロップ ネットでは「絶対ウソだろ」の声

    主婦向けの雑誌『VERY』編集部の妊婦に関するツイートがひどい

    立体テレビじゃないのに飛び出して見える! 8Kテレビの映像が凄すぎる

    小泉みつお岩手県議会議員、病院にて番号で呼ばれたことに激怒しクレームで炎上

    「ブラック企業」ではなく、もはや「宗教」の声も…ワタミ創業者の渡邉美樹氏

    RSSブログ情報:http://getnews.jp/archives/360198
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。