• このエントリーをはてなブックマークに追加
マンガの単行本にも高速リリースサイクルを導入してはどうか
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

マンガの単行本にも高速リリースサイクルを導入してはどうか

2013-10-04 18:00
    マンガの単行本にも高速リリースサイクルを導入してはどうか

    今回はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。

    ■マンガの単行本にも高速リリースサイクルを導入してはどうか
    俺が読んでいるマンガはそんなに数が多くないのだが、そういうマンガに限って、休載が多い。真面目に描かんかいっ!

    ということで漫画界にも高速リリースサイクルを導入してはどうか。高速リリースサイクルというのはGoogleがChromeの開発で導入したスタイル。あとにfirefoxなども導入している。

    それまでソフトウェアは、一定の改良成果が上がったらあらなたバージョンをリリースするスタイルだった。1年に1回とかそんなペースが多かったと思う。Googleはそれを根底から変えた。リリース間隔を最初に決めてしまう。Chromeの場合6週間ごとに、自動的に(強制的に)新バージョンがリリースされる。間隔が優先であって内容はその時点でできたもの。

    つまり、

    従来

    改良内容を決める→必要な期間を決める。

    だいたい1年に1回とか比較的長期の目標。

    高速リリースサイクル

    リリース間隔を決める→それに間に合う内容を決める。

    6週間(1.5ヶ月)に1回とか、小さな修正を積み上げていく。

    こんな感じ。これによって改良の頻度が飛躍的に上がった。

       *   *   *

    マンガにもこれを導入するのだ。単行本の発行間隔を最初に決めてしまう。休載しようがとにかく時期が来たら単行本が出される。足りない分は白紙のページになる。休載が多い作品はもしかしたら全ページ白紙の単行本もあるかもしれない。ガラスの仮面などは、なん10巻も白紙の単行本が続くことだろう。

    もちろん発行された単行本は作者のもとにも送り届けられる。全ページ白紙の単行本も送り届けられる。これがおまえの作品だ!と。編集者が1ページ1ページめくって作者に読ませるサービスをしてもいいだろう。

    結論は、さっさと描け!ということ。

    執筆: この記事はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。

    寄稿いただいた記事は2013年10月02日時点のものです。

    ■関連記事

    ドラマ『半沢直樹』最終回に珍場面? カメラマンが映り込んでいた

    北島康介が「アラフェスなう」とツイートし嵐ファン大激怒 「公演中は電源消せ」「行けない人の気持ちも考え ろ」

    テレビ朝日の『世界の車窓から』がいつの間にか最終回に? ファンが驚き

    有名美容整形外科の息子が『Twitter』で「河西智美、俺の父さんの患者さんらしい笑」とツイートして炎上

    まるでパワポケ!? 野球部員5人で地区準優勝した高校が話題に!!

    RSSブログ情報:http://getnews.jp/archives/428072
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。