• このエントリーをはてなブックマークに追加
山本一太・内閣府特命担当大臣定例会見「若手IT関係者に率直な注文や意見を出して頂きたい」(2013年12月17日)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

山本一太・内閣府特命担当大臣定例会見「若手IT関係者に率直な注文や意見を出して頂きたい」(2013年12月17日)

2013-12-17 17:00
    yamamoto_20131217_01

    2013年12月17日12時40分頃より中央合同庁舎第4号館で開かれた記者会見で、山本一太内閣府特命担当大臣が若手IT経営者との意見交換会を12月中に2回開くことを発表。「IT担当大臣ですから、新しい情報を何でも入れていかなければならない。自由なプレインストーミングな形にしたい」と述べ、IT戦略本部に組み込まずに意見を聴く場にする方針を示しました。

    この件について質問することができましたので、その部分を抜粋して紹介します。

    ※詳細な大臣発言・質問・議事録は、内閣府ホームページにてご確認下さい。

    ●若手IT経営者との意見交換会に関する質問(抜粋)

    ふじいりょう:IT経営者の意見交換会についての確認なのですけれど、位置づけはIT戦略本部の中ではないということで大臣ご自身の私的なブレインストーミングの場になるということなのでしょうか。

    山本大臣:そうですね。さっき申し上げた通り、あんまり型にはめて考えていないので、私的なブレインストーミングの場になるかもしれないし、しかし私的なブレインストーミングの場以上だと思いますね。なぜならばそこで本当に意味のある提言が出てきてくれば、それを担当大臣として何らかの形で実現できるようにするかもしれないし。それはあまり決めないでいきたいと思います。ある時はブレインストーミングの日もあれば、展開によってはブレインストーミングで生まれたものが本当の提言になるかもしれないし。そこはフレキシブルに、柔軟にやりたいと思います。

    ふじいりょう:もう一点、こちら非公開というお話があったと思うのですけれど。この件に限らず、諮問委員会・審議会等で出席されている方が別の場面で言及されることがあると思います。それでそういったところを、出席者に非公開という形で念押しされるのか、皆様の発言は自由になされるのか、そちらのご見解を頂ければと思います。

    山本大臣:それは個々の参加していく方のご判断だと思うのですね。私の方としてはこの会議の趣旨を説明して、ブレインストーミングであるのか意見交換会であるのか、いろいろな呼び方があると思いますが、自由に意見を頂きたいので非公開にしたいと思いますということであって、それについて発信をいちいち制限したりとか、あんまり型にはまったことはやりたくないと思っています。

    ●「目指せビル・ゲイツ」「目指せザッカーバーグ」??
    yamamoto_20131217_02

    IT戦略本部事務局の対応により、年内2回の開催が既に決定しているというこの意見交換会。既に株式会社Cerevoの岩佐琢磨氏、株式会社アプレッソの小野和俊氏、株式会社ユビキタスエンターテイメントの清水亮氏、株式会社プリファード・インフラストラクチャーの西川徹氏、株式会社jig.jpの福野泰介氏がリストアップ。一回あたり90分程度で、2~3人のグループでプレゼンテーションやIT政策全般の提案・意見交換を実施するとしています。

    しかし、プレゼンテーションの資料には「目指せビル・ゲイツ」「目指せザッカーバーグ」という文字が…。山本大臣とIT関係者との認識の違いが縮まるのか心配ですが、まずは結果よりも内容の深い議論が行われることを期待したいところです。

    ■関連記事

    2 種類の味を合わせて楽しめる! ローソン初のプレミアムアイス 『ウチカフェKiSS シリーズ』4 種が新登場!

    新卒採用で成績が重視されると何がどう変わるのか

    福島県警察による捜査もあった ニコ生主による「違法ダウンロード公言騒動」がひとまず決着!?

    人気踊り手ユニットも登場! 音楽イベント『Re:animation NEW YEAR PARTY 2014 in 東京ジョイポリス』開催

    【ネギマガ】スマホゲーの『三国志パズル大戦』が初音ミクとコラボ ゲーム内でボカロボイスが聴ける

    RSSブログ情報:http://getnews.jp/archives/476652
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。