• このエントリーをはてなブックマークに追加
紀伊国屋書店・楽天・ソニー他13社の連合 書店での電子書籍販売「ジャパゾン」が話題に
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

紀伊国屋書店・楽天・ソニー他13社の連合 書店での電子書籍販売「ジャパゾン」が話題に

2013-12-24 18:30
    Kindle

    12月22日、『朝日新聞デジタル』に下記のニュースが掲載された。

    『書店で電子書籍販売へ 来春から13社、アマゾンに対抗』

    紀伊国屋書店など国内の書店や楽天、ソニーなどの電子書店、日販、トーハンなど取次業者の計13社が、書店での電子書籍販売に乗り出す。書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想もあり、業界で一人勝ちを続けるアマゾンに対抗できる連合体「ジャパゾン」を目指す。

    13社で“電子書籍販売推進コンソーシアム”を設立し、書店の店頭に作品カードを置いて店頭で決済。カードに書いてある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組み。端末は現在楽天やソニーでバラバラだが将来的に「『端末の共通システム化』を目指していく構想もある」とのこと。

    「ジャパゾン」なる名称がその13社の側から出たのか、それとも朝日新聞デジタルの記者が名づけたものかは不明だが、ユーザーにとって得するところをみつけるのが難しいシステムとあって、さんざんな批評を受けているようである。

    ネット上には

    「コケる予感しかしない」

    「書店に行ってカードを買って、数字入力してダウンロードって超めんどくさい」

    「自宅でダウンロード購入できるという電子書籍の長所をわざわざつぶしている」

    といった声が。また、記事中には

    「書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想もあり」

    とあるのだが、「不便かつユーザー無視の構想だ」と批判されている模様。

    電子書籍においてはAmazonの『Kindle』がシェアを伸ばしており、新しく出た『Kindle Paperwhite 』の3Gモデルなどは現在入荷が1~2か月待ちという人気のようだ。それを追う楽天の『kobo』などが、この『ジャパゾン』で巻き返せるのかどうか。甚だ疑問に思えるところである。

    ※画像は『Amazon』より引用

    ■関連記事

    人気のグリルチキンに限定のフライドチキンも! 「フレッシュネスバーガー」で大人クリスマス

    下積み原理主義?

    しょこたんがパズドラのハンターコラボガチャに魔法石340個(2万円相当)つぎこむ 千秋さんや竹達彩奈さんも挑戦ツイート

    ディズニーシーのキャストに“相撲”を挑んでみたら? 「部活で春キャン動画」公開中!

    スタジオカラー作成のフル3DCGアニメ「超亜空間防壁チーズ・ナポリタン」人気声優・内田真礼×上坂すみれ最強タッグ!

    RSSブログ情報:http://getnews.jp/archives/481394
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。