今回はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。
■続々々・日本企業は効率が悪いのか(メカAG)
企業に勤めた後フリーランスの道を選んだ人たちが、企業の仕事に否定的なのはある意味仕方ない。でもいろいろ誤解している部分がある。某プロブロガーとか(苦笑)。例えば企業は冒険をせずに安全確実に仕事をこなすことが第一であると、思い込んでいたりする。
でもそれなら赤字になることはないし、事業が失敗することもないはず。たとえば最近の話題だと有機ELディスプレイからの撤退とか、安全確実なことだけをやってるなら、こんなことないはずだよね。ビジネスで安全確実なものなんてない。というかそういうものだけをやってて儲かるはずがない。
* * *
ただマクロ的な冒険の成功率を少しでも上げるには、ミクロ的には安全確実が重視される傾向はあるだろう。大きな冒険に挑戦する時ほど、つまらないミスで足元をすくわれるリスクは回避しないと、くだらない理由で壮大なプロジェクトが頓挫したら泣くに泣けない。本質的な部分で読み誤って頓挫するなら諦めもつくが。
そしてたまたま安全確実が重視される部分の仕事を割り当てられた社員は、企業の仕事って退屈でつまらないと感じるだろう。いや大半の社員は、特に入社直後の社員は、そういう仕事に就くことが多いだろう。むろん例外的にそうでない社員もいるだろうけどね。
だから入社後そういう安全確実な仕事ばかりやらされて、嫌気が差してやめてしまった人たちは、企業の仕事はつまらないという印象を抱いているかもしれない。
* * *
またこの構図はベンチャーもさして違いはない。やっぱ安全確実に与えられた仕事をこなすことが求められる社員が多いだろう。ただベンチャーの場合、そもそも規模が小さいから、比率的にはそういう社員の割合は大企業よりは小さいかもしれない。
しかしやっぱそういう社員が一番多い構図は変わらないし、人数が少ない分、むしろその構図がわかりやすすぎて、辛いかも知れない。やっぱ退屈な仕事をやってる仲間が会社の中で数百人いるのと数人しかいないのでは、感じ方が違うのではなかろうか(苦笑)。
* * *
まあ、こればっかりは人の感じ方と運だから同しようもないんだよね。瀬戸大橋とか青函トンネルとか、あるいはスペースシャトルとか、リニアモーターカーとか、稀有なプロジェクトだと思う。でも部分部分を見れば地味な作業でもある。穴をほったり鉄板を溶接する人たちがいなければ、これらのプロジェクトは成し遂げられなかった。
それを「自分は全体を指揮してたのではないからつまらない」と感じるか、「瀬戸大橋のあの部分は俺が作ったんだ」と誇りに思うか、こればっかりは…。
* * *
どんな仕事だって100%予測できることなんてない。プロジェクトXとかでやってたように、いろいろ予想外のことは起きる。黒部ダムを建設するために作っていたトンネルが破砕帯に遭遇して四苦八苦した。なんか岩石が粉々の層がたまたまあって、掘っても掘っても上から崩れてきてしまって、一時はダム建設自体が絶望視された。
でも始めちゃった以上は後戻りできない。なんとか方法を考えるしかない。薬液を注入して固めながら掘ったらしい。こういうのだってクリエイティブな作業だよね。何も芸術だけがクリエイティブではない。どんな仕事も予想外を知恵と機転で乗り越えて完成にこぎつけている。
プログラミングだって、いままでグチャグチャしてて、イマイチきれいにモデル化できなかった部分、毎回毎回同じようなケースで手こずる。ある時「発想を変えてこういうモデルにしよう」と思いつく。エンドユーザーからは全然どうでもいいことだし、永久に知ることもないけど、やっぱそういうのは創意工夫であり、それなりに楽しいものだ。
* * *
でもプログラミングをしたことのない人には、そういう部分ってわからないんだよね。外から見れば従来の製品とたいして変わらない。分かるのはプログラマ仲間だけ。
黒部ダムや青函トンネル建設の苦労も、そういうドキュメンタリーで語り継がれるから人々は分かるのであって、そうでなければ単なるコンクリートのかたまりを作ったとしか見えないだろう。
別にそういう内輪の人間だけにわかる面白さ、楽しさを、一般の人間が理解しろとは言わないが、せめて「つまんない仕事」とか言うのは、やめて欲しいなぁ。どんな仕事にも苦労(=創意工夫)が込められている。iPhoneとかのように見た目がカッコイイものだけが創意工夫ではない。
たとえばプログラマ同士が自分たちをIT土方だとか自嘲するのは、そういうことをわかってる同士、つまり楽しさも共有してることが前提で、あえてマイナスの部分を笑い合ってるのであって、そこんとこを勘違いにしないでほしいものだ。学生だって同じだよね。学生の楽しさをわかってるからこそ、「俺達は何の役にも立たない半人前だ」とか自嘲するわけで。
関連記事:
「日本企業は効率が悪いのか」 2014年06月13日 『ガジェット通信』
http://getnews.jp/archives/597680
「続・日本企業は効率が悪いのか」 2014年06月14日 『ガジェット通信』
http://getnews.jp/archives/597697
「続々・日本企業は効率が悪いのか」 2014年06月15日 『ガジェット通信』
http://getnews.jp/archives/597740
執筆:この記事はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。
寄稿いただいた記事は2014年06月13日時点のものです。
■関連記事
「痩せすぎ」「目が死んでる」加藤茶さんのブログの写真に体調を心配する声が多数
「アッコにおまかせ!」スタッフに苦言の落合弁護士TBSの幹部クラスから謝罪があったと『Twitter』で明かす
【ひと先試食】スタバの新商品はずっしり贅沢!『コーヒー ジェリー フラペチーノ』はこの夏一度は飲みたいデザート
“iOS 8”に現時点で対応していないアプリ『Chrome』は全く使えず『LINE』はスタンプのみ使用不可
『AKB48選抜総選挙』の渡辺麻友でもない“真のセンター”のメンバーが話題に!