• このエントリーをはてなブックマークに追加

プログラミングチャンネル

生放送

放送済みの番組はまだありません。

2016/08/19 16:07

放送予定 Part3 PHPフレームワークに慣れよう編

PHPの基本動作とフレームワークの扱い方について解説です。最終的に独自によるブログを作成しようという趣旨です。

2016/08/19 16:07

放送予定 Part2 ウェブサイトを作ろう編

HTML5/CSS3(Bootstrap)でレスポンシブデザインに対応したサイト制作を予定です。

2016/08/19 16:06

放送予定 番外編 サーバセキュリティを抑えよう編

Linuxサーバのセキュリティを考えた構築を解説します。SSL、ポート制限、IP制限、SSH設定、秘密鍵公開鍵の基本です。

2016/08/19 16:04

放送予定 Part1 ローカル開発環境 VMware / Vagrant + VirtualBox編

ローカル開発環境を構築するための生放送を予定しております。 Windows/Mac両方対応予定です。

2016/08/09 04:55

プログラミングチャンネルについて

プログラミングチャンネルでは、プログラマ・エンジニアによる生放送講座を行います。 講座に参加してくれるプログラマ・エンジニアを広く募集しております。

ブログ・メルマガ

  • エンジニアにオススメする書籍の紹介 エンジニアにオススメする書籍の紹介

    エンジニアとして読んで欲しい書籍を紹介します。 数ある中から一部を、あくまでも個人的な見解と感想を交えて紹介します。 ■ウェブプログラミング編 ウェブ専門言語として3大言語とは何かとすれば、PHP、Ruby、Pythonと決めつけるつもりはありませんが、定番と言っても過言ではありません。主流としてなぞられているこの3つの言語を知るための技術本を紹介します。 ※Perlをディスっている訳ではないので悪しからず プログラミングPHP 第3版 [オライリー・ジャパン] https://www.oreilly.co.jp/books/9784873116686/ 言語仕様を詳細に解説しているPHP定番とすべき本だと思います。この本を置いて詳解があるとは思いません。初心者には読みづらさはありますが、繰り返し読むこともオススメしたい本です。PHPを知り尽くしたい人はまずこの本を買うべきです。 Rubyベストプラクティス [オライリー・ジャパン] https://www.oreilly.co.jp/books/9784873114453/ Rubyのテクニックや実践としてのライブラリなどを紹介してくれている素晴らしい本です。バージョンとしては1.9と古いですが、基本を学ぶ上でも一度読むべき本だと思います。 パーフェ...

    2016-10-01

    • 0 コメント
  • エンジニアにオススメするオンラインツールの紹介 エンジニアにオススメするオンラインツールの紹介

    エンジニアとして業務効率化を目指すためのオンラインツールを紹介します。 あくまでも個人的に利用したものを中心に、有料無料含めて解説いたします。 GitLab https://about.gitlab.com/ githubはご存知の通りですが、githubクローンとして自前サーバに構築できるのがGitLabです。個人的には、自分で作ったサイトやツールを管理しております。高機能で快適に動作します。これがあればgithubはいらないとさえ考えさせられます。githubはpublicのみ無料ですが、GitLabですべてのことが可能となります。また、商用利用としても活用している大手企業もあり、セキュアな管理も行うことが可能です。ソース管理の決定版と言えます。 owncloud https://owncloud.org/ DropBoxなどでファイル共有を行うことは多々あると思います。それと同じことを自前サーバで実現できるオープンソースです。Windows/Mac用のクライアントや、スマートフォン用アプリも存在しており、大変重宝しております。サーバ環境の設定にも依存しますが、構築によっては素晴らしいオンラインストレージ環境が実現できます。 taiga https://taiga.io/ プロジェクト管理ツールと...

    2016-10-01

    • 0 コメント
  • エンジニアにオススメするソフトウェアの紹介 エンジニアにオススメするソフトウェアの紹介

    Windows/Mac用で、エンジニアにオススメするソフトを紹介します。 あくまでも個人的に利用したものを中心に、有料無料含めて解説いたします。 ■テキストエディタ編 プログラミングを行う上で絶対に必要なソフトがエディタです。軽量から高機能まで様々なものがありますが、長年使ってきたエディタを紹介します。 Sublime text 3 [Windows/Mac] https://www.sublimetext.com/3 Windows、Macともに愛用しているエディタです。有料ですが、無料でも制限なく利用することもできます。なんといってもサードパーティによるプラグインが豊富で、カスタマイズもできるところが素晴らしいです。また、ショートカットキーを活用できれば、開発スピードは遥かに向上します。gitやSSHの連携も可能、diffやファイル検索、grep機能も充実していることも高評価です。 PhpStorm https://www.jetbrains.com/phpstorm/ PHP専用としてIDE決定版といえるシェアウェアのソフトです。こちらも多機能でありながら、操作性も抜群です。コードを書く上でとても強力に手助けしてくれるところが素晴らしいです。また、SQLをGUIで操作ができる点も素晴らしいです。同じくgit...

    2016-10-01

    • 0 コメント
  • redisソースインストール設定 CentOS 6.x編 redisソースインストール設定 CentOS 6.x編

    redisソースインストール設定の解説です。 ※ソースをダウンロードする場所に移動 cd /usr/local/src ※redisをダウンロードします。今回のバージョンは3.0.6 wget http://download.redis.io/releases/redis-3.0.6.tar.gz ※解凍します tar zxfv redis-3.0.6.tar.gz ※解凍したソースへ移動 cd redis-3.0.6 ※makeしてインストール make make install ※各種ディレクトリを作成 mkdir /etc/redis mkdir /var/lib/redis ※confファイルをコピー cp redis.conf /etc/redis/6379.conf ※init用スクリプトをコピー cp utils/redis_init_script /usr/local/bin ※シンボリックリンクさせる ln -s /usr/local/bin/redis_init_script /etc/rc.d/init.d/redis vi /usr/local/bin/redis_init_script ※chkconfigに登録するために、以下を追加 ------------------------------------------------------------ # chkconfig: 345 99 01 # description: Startup script for the server of Redis # processname: Redis # Source function library. . /etc/init.d/functions ------------------------------------------------------------ ※...

    2016-09-24

    • 0 コメント
  • mongodbソースインストール設定 CentOS 6.x編 mongodbソースインストール設定 CentOS 6.x編

    mongodbソースインストール設定の解説です。 ※ソースをダウンロードする場所に移動 cd /usr/local/src ※mongodbをダウンロードします。今回のバージョンは2.2.7 wget http://fastdl.mongodb.org/linux/mongodb-linux-x86_64-2.2.7.tgz ※解凍します tar zxfv mongodb-linux-x86_64-2.2.7.tgz ※解凍したソースをそのまま/usr/localに移動させます mv mongodb-linux-x86_64-2.2.7 /usr/local/mongodb ※各種ディレクトリを作成 mkdir /usr/local/mongodb/data mkdir /usr/local/mongodb/logs ※dbパスを指定 /usr/local/mongodb/bin/mongod --dbpath /usr/local/mongodb/data --logpath /usr/local/mongodb/logs ←ここまで ※バックグラウンド起動 /usr/local/mongodb/bin/mongod --fork  ※mongodbにログイン /usr/local/mongodb/bin/mongo ※init用のスクリプトを作成 vi /etc/rc.d/init.d/mongod ---------------------------------------------------------------------- #!/bin/sh # # chkconfig: - 85  15 # description: MongoDB daemon #         # # pidfile: /usr/local/mongodb/logs/mongod.pid # config:  /etc/.conf ...

    2016-09-24

    • 0 コメント
  • github/gitlab用sshアカウント設定方法 基本初級編 CentOS 6.x編 github/gitlab用sshアカウント設定方法 基本初級編 CentOS 6.x編

    ソース管理ツールgithub/gitlab用のsshアカウントを設定する方法です。 ※rootで対象となるユーザーを作成します adduser nicouser passwd nicouser ※作成したユーザーに切り替えます su nicouser ※ssh用の鍵を作成します ※ Generating public/private rsa key pair...と表示されますのでパスフレーズを入力(ENTERで省略可) ssh-keygen -t rsa -C nicouser@example.com ←メールアドレスは任意で ※作成された鍵があるので移動 cd /home/nicouser/.ssh/ ※作成された鍵は以下となります id_rsa ←秘密鍵 id_rsa.pub ←公開鍵 id_rsa.pubの中身をコピーしてgithub/gitlabに追記すれば完了。

    2016-08-23

    • 0 コメント
  • PHP5.6系ソースインストール設定後のモジュール追加方法 CentOS 6.x編 PHP5.6系ソースインストール設定後のモジュール追加方法 CentOS 6.x編

    PHP5.6系ソースインストール設定後の解説です。 ソースファイルから、容易にモジュールを追加することができます。 例:PDOを後から追加したい場合 ※phpソースファイルに移動します cd /usr/local/src/php5.6.24/ext/pdo ※phpizeコマンドを実行してextensionパスを通します /usr/local/php/bin/phpize ※追加したいモジュールをコンパイルします ./configure --with-pdo make make install ※無事追加されると、以下のようなディレクトリに追加されているのがわかります /usr/local/php/lib/php/extensions/no-debug-non-zts-20131226/ ※追加したモジュールを認識させるためには、以下に作成します cd /usr/local/php/etc/php.d/ vi pdo.ini ←新規作成 ---------------------ここから以下を入力-------------------------- extension = pdo.so ---------------------ここまで以上を入力-------------------------- ※php-fpmを再起動

    2016-08-19

    • 0 コメント
  • PHP5.6系ソースインストール設定 Part2 Nginx+fpm編 CentOS 6.x編 PHP5.6系ソースインストール設定 Part2 Nginx+fpm編 CentOS 6.x編

    PHP5.6系ソースインストール後の解説です。 NginxでPHPを動作させるために、php-fpmを設定します。 ※php追加モジュール用ディレクトリを作成します mkdir /usr/local/php/etc/php.d ※iniファイルをコピーします cp php.ini-production /usr/local/php/etc/php.ini ※fpmのconfファイルをコピーします cp sapi/fpm/php-fpm.conf /usr/local/php/etc/php-fpm.conf ※fpmの基本設定サンプルです。 vi /usr/local/php/etc/php-fpm.conf ---------------------ここから以下を入力-------------------------- pid = /var/run/php-fpm.pid error_log = /var/log/php-fpm.log user = nginx group = nginx listen = /var/run/php-fpm.sock pm = dynamic pm.max_children = 10 pm.start_servers = 5 pm.min_spare_servers = 3 pm.max_spare_servers = 8 pm.max_requests = 500 ---------------------ここから以下を入力-------------------------- ※fpmの起動スクリプトを設置します cp sapi/fpm/init.d.php-fpm /etc/rc.d/init.d/php-fpm chmod +x /etc/rc.d/init.d/php-fpm ※起動スクリプトのpidパスを変更します vi /etc/rc.d/init.d...

    2016-08-19

    • 0 コメント
  • PHP5.6系ソースインストール設定 Part1 Nginx+fpm編 CentOS 6.x編 PHP5.6系ソースインストール設定 Part1 Nginx+fpm編 CentOS 6.x編

    PHP5.6系ソースインストール設定の解説です。 NginxでPHPを動作させるために、php-fpmを設定します。 ※phpに必要なモジュールをyum経由でインストールします ※あくまでもサンプル設定です ※MySQL編でmysql-develをインストールしていることを前提 yum install libxml* libcurl-devel libtool-ltdl-devel ncurses* flex gdbm* gd gd-devel freetype freetype-devel libpng libmng* libtiff* libjpeg* libc-client* giflib* pcre-devel bzip2* curl* db4* readline-devel expat-devel libxslt-devel libc-client-devel ※ソースをダウンロードする場所に移動 cd /usr/local/src ※PHPをダウンロードします wget http://jp2.php.net/get/php-5.6.24.tar.gz/from/this/mirror -O php-5.6.24.tar.gz ※解凍してディレクトリに移動します tar zxfv php-5.6.24.tar.gz cd php-5.6.24 ---------------------ここから以下を入力-------------------------- ./configure --prefix=/usr/local/php --with-config-file-path=/usr/local/php/etc --with-config-file-scan-dir=/usr/local/php/etc/php.d --with-openssl --with-zlib-dir --enable-bcmath --with-bz2=/usr --with-curl=...

    2016-08-19

    • 0 コメント
  • MySQL5.6系ソースインストール設定 Part2 CentOS 6.x編 MySQL5.6系ソースインストール設定 Part2 CentOS 6.x編

    MySQL5.6系ソースインストール設定後の解説です。 ※confファイルをコピーします cp /usr/local/mysql/support-files/my-default.cnf /etc/my.cnf ※起動スクリプトをコピーします cp /usr/local/mysql/support-files/mysql.server /etc/rc.d/init.d/mysqld chmod +x /etc/rc.d/init.d/mysqld ※mysqlのインストール後の初期化を行います /usr/local/mysql/scripts/mysql_install_db --basedir=/usr/local/mysql --datadir=/usr/local/mysql/data --user=mysql ※所有者をmysqlユーザーに指定します chown -R mysql:mysql /usr/local/mysql ※confファイルを設定します ※あくまでも基本サンプルです vi my.cnf ---------------------ここから以下を入力-------------------------- [mysqld] basedir = /usr/local/mysql ←インストール先ディレクトリ datadir = /usr/local/mysql/data ←mysqlのデータディレクトリ innodb_file_per_table skip-character-set-client-handshake character-set-server = utf8 collation-server = utf8_general_ci init-connect = SET NAMES utf8 log_error = /var/log/mysql/mysqld.log log_warnings = 1...

    2016-08-18

    • 0 コメント