• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 2件
  • 【Vol.0050】僕秩ヨシナガの「ネットの今。」(僕秩プレミアム、イベント情報、プレゼント)

    2012-11-29 03:00  
    188pt
    ▼第50号【Vol.0050】----------配信が遅れてすみません!今日は恋愛とビジネスという変わったコラム2本と、プレゼント、そして12/8のトークライブお知らせです!よろしくお願いします!※WEBサイトやツイッターでは書くことのできない「質問」にも基本的には全てお答えしたいと思いますので、ご意見ご感想も絶賛受付中です!・Twitter: http://twitter.com/dfnt・Mail: mag@dfnt.net(メールが確実です!)                              2012/11/28━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                   僕秩ヨシナガの「ネットの今。」   ~ゆるいけどディープな「ツイッターやブログに書かない話」~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━今週の目次1.僕秩プレミアム!2.僕秩プレミアム!(ゲストライター)3.情報告知4.プレゼントコーナー5.あとがき※このメルマガは横幅35字(下線の幅)で読むことを前提に製作しています!======================================================================───────────────────────────────────1.僕秩プレミアム!デジタルどっぷりな世界から見た、日常の中にある小さな発見や雑感のコラムを不定期にお届けします。ゲストライターのHII(@HII_Z)さんをお迎えすることもあります。───────────────────────────────────■ SNSと寿命の話  (Writer:ヨシナガ)SNSはまだ誕生して日が浅い過渡期の文化だが、最近特に感じるのは「SNSには寿命があるのではないか?」ということ。そしてもう少し踏み込んで明言すると、「SNSの寿命は男女の恋愛の寿命」と極めて似ているのではないかと思うのである。▼例えば、mixiは2006年~2007年ころから流行し、2010年までは国内で一番、そしてほとんどの人には「初めての」SNSだった。男女の恋愛に例えると、思春期を経て初めて恋人ができたような状態だ。初めてなのもありすべての体験は探り探りだが、飽きはなく長続きもする。そして2010年の元旦に鳩山首相がアカウントを作った辺りから、 
  • 【Vol.0049】僕秩ヨシナガの「ネットの今。」(アイコン加工紹介、僕秩プレミアム、イベント情報)

    2012-11-01 09:31  
    188pt
    ▼第49号【Vol.0049】----------お送りいただいたアイコンコンサル、順次返信しています。意外にも写真がものすごく小さかったり、猫の写真だったり、プロのカメラマンが撮った写真だったりして苦戦していますが、11/2まで受け付けていますので興味のある方はぜひお送り下さい!※WEBサイトやツイッターでは書くことのできない「質問」にも基本的には全てお答えしたいと思いますので、ご意見ご感想も絶賛受付中です!・Twitter: http://twitter.com/dfnt・Mail: mag@dfnt.net(メールが確実です!)                              2012/10/31━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                   僕秩ヨシナガの「ネットの今。」   ~ゆるいけどディープな「ツイッターやブログに書かない話」~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━今週の目次1.僕秩プレミアム!2.僕秩プレミアム!(ゲストライター)3.アイコンコンサル状況ご紹介4.情報告知5.あとがき※このメルマガは横幅35字(下線の幅)で読むことを前提に製作しています!======================================================================───────────────────────────────────1.僕秩プレミアム!デジタルどっぷりな世界から見た、日常の中にある小さな発見や雑感のコラムを不定期にお届けします。ゲストライターのHII(@HII_Z)さんをお迎えすることもあります。───────────────────────────────────■ ハロウィン普及とSNS  (Writer:ヨシナガ)今年のハロウィンの露出率は異常だったように思う。僕は東京の事例しか見ることができていないので、もしかすると地方都市では例年と変わらないのかもしれないが、少なくとも僕の周りでは例年の数倍はハロウィンに関する書き込み、実際の仮装、そして挨拶「トリックorトリート!」が多かったように思う。これはなぜだろうか?▼理由はいくつかあるのだと思うが、一つは「コスプレの一般化」ではないだろうか。5~10年前よりも、メイド喫茶の普及やコミケの一般化でコスプレに対する偏見はかなり薄らいでいると思う。秋葉原を歩けば10~20人のメイドさんに出会うし、カラオケや忘年会などでも簡易コスプレをすることが「異常なこと」ではなくなってきている。そうなると、人は「一度は自分も試してみたい」と思うのだろう。だが、日本にはそれを後押ししてくれるお祭りはあまりない。そこにうまくフィットしたのがハロウィンだったという考え方だ。▼そしてもう一つ、これがこのメルマガっぽい話題なのだが、