• このエントリーをはてなブックマークに追加
子どもについたウソのリカバー法
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

子どもについたウソのリカバー法

2013-11-10 06:00
  • 2
--------------------------
子どもについたウソのリカバー法
---------------------------

おはよう! 岡田斗司夫です。

昨日のメルマガ、覚えてますか?

子どもに年齢についてウソついた母親からの

「どうすれば娘の信頼を傷つけずに本当のことが言えますか?」

という相談でした。

************************************
●相談 娘に教えたウソの年齢

40代の母です。
今小3の長女が小さい頃、私の年齢を尋ねました。

年齢を教えても問題なかったのですが、きっと誰かにしゃべるだろう、私の知らないところで知られたくないと思い、千歳だよと、嘘の年齢を教えようと思いましたが、娘が成長して、それは嘘だとわかる頃のために、もう一つ「罠」をつけ、ママの年は1024歳だよと伝えたのです。

娘は、そんな年でこんなに若いのはすごいと感心していました。

 そして数年後、「ママ本当に1024歳なの?」と疑いだし、2年ほど前に嘘と喝破し、笑みを浮かべながら、「本当は、24歳でしょう」と言いました。

作戦大成功です。

誰かに「ママは24歳なの」としゃべっても、若く年を偽った話と思われるだけです。

 ところが、それから娘は頻繁に、「本当の年、知ってるもんね、24歳」とニヤニヤしたり、「パパは白髪ばかりなのにママは違うね」と、私と数歳違うだけで元々、白髪の夫について述べたり、「私を産んだのは18なら、一体いくつで結婚したの?」と聞きます。

軽い気持ちでついた嘘が自分を悩ませているのを感じます。

娘の中での私の年も着実に増え、私は今26歳。この偽りの年齢がばれるのも時間の問題で、その時娘がどう出るか……。

「ママは嘘をついていた」と、信頼に疵を与えるのが怖いのです。

穏便に真実を伝える方法はありませんか。

************************************

今日はその回答編です。

************************************
回答:岡田斗司夫

 小3の娘に自分の年齢をごまかしている。バレそうで怖い・・・

 思わず笑っちゃいそうになりました。

しかし周囲に聞き取り調査したら「私も同じ」というお母さんの多さにビックリ。子どもにウソ年齢を教えている母親はあんがい多いみたいですね。

 同様の人が多数いる、ということは「正直に子どもに言いなさい」という当たり前の助言はムダ。そんなことができるなら、みんなとっくにしてるはずですよね。

 なので、笑ったり軽く考えるのはやめて、まず分析します。

今回の相談で、あなたが不安なのは「娘との関係」です。ウソをカミングアウトすることで、関係が壊れたり薄れたりすることが心配。

 ならば、このウソをカミングアウトすることで、さらに娘との信頼関係が強くなればよい。そういう都合のいいシナリオが必要です。

 あなたが娘に欲しいのは「ウソへの理解と許し」ですね?
 では人は「どういう時に他者を理解し許す」のでしょうか?

 それは「第三者からかばう時」です。

 娘に面と向かって告白したら、許してもらえないかもしれない。そういう場合は,逆に娘を共犯者にして「どうすれば許してもらえるだろうか?」という相談の輪の中に入ってもらいましょう。

 娘に許しを請うのではなく、「どうすれば許してもらえるか?」を娘に相談するのです。

 この場合、「許してもらう相手」とはもちろん夫、娘にとっては父親です。

「パパに好かれたくて年齢をウソついてた。
バレたら嫌われると思って、あなたにもウソついてた。
でも、もうすぐバレそう。
あなたもパパも大好きだから、ママはパパと離婚したくない。
だからパパに謝らなきゃいけない。
だけど、勇気がでない。
いっしょに謝ってくれる?」

 これを娘に相談するのです。

 娘の中で「ママをパパの怒りから守る」という思考回路ができたら大成功。

 たぶん「ウソつかれた」という失望よりも、「家族三人で、問題を乗り切った」という達成感のほうが娘にとっては大きいと思います。

「パパにどう謝る?」という作戦会議の中で、あなたは娘に正直に「なぜ年齢をサバ読んだのか? なぜウソついたのか?」を語ってください。

 最愛の娘をもう一度だけ騙すんです。

 せめて「本当の思い」を伝えてあげてください。

************************************

いかがでしたか?

子どもにどう言おう、という方向にばかり考えたら、発想には限界があります。

回答を考えるときは、ちゃんとその「風景」まで想像しましょう。

子どもに本当の話を伝えるとき、その場所は? 時間は?

そう考えると、発想の中になかった「夫=父親」の存在が見えてくるはずです。

では、その人を最大有効活用するとどうなる?

こう考えて回答を作ってみました。

じゃあ、また明日!

バイバイ!


---------------------------
岡田斗司夫ゼミ
---------------------------

●11月24日(日)13:00〜ニコ生・岡田斗司夫のひとり夜話in大阪

●12月8日(日)16:00〜ニコ生・岡田斗司夫ゼミ12月号

---------------------------
岡田斗司夫のイベント案内
---------------------------

●11月24日(日) 『岡田斗司夫のひとり夜話in大阪』
23日公開予定、スタジオジブリ高畑勲の最新作「かぐや姫の物語」を斬る!
宮崎駿VS高畑勲、永遠のライバル対決のジャッジやいかに(!?)

●11月16日(土) 岡田スクールR(戦闘思考力)東京・水道橋で開催
ピンチをチャンスに変える、戦闘思考力鍛えませんか?
http://blog.freeex.jp/archives/51403408.html

イベント参加できない人は 後日クラウドシティに 映像や音声が配信されます。
お楽しみに!

---------------------------
【ネット】岡田斗司夫情報をフォローしよう!
---------------------------

1.公式ブログ「岡田斗司夫なう。」
最新情報や連載のバックナンバーまで毎日更新しています。
ここで紹介している映像は、一定期間後に 全文公開はやめて【ダイジェストのみ】になります。
以後は【クラウドシティ内のアーカイブ】で お楽しみください。

2.個人ブログ「岡田斗司夫の好きなコト」
岡田斗司夫の自作ミニチュアなど写真がいっぱいです。

3.facebookとTwitter

---------------------------
岡田斗司夫の電子書籍
---------------------------

岡田斗司夫の電子書籍が いますぐスマホで読めます。
まずは【無料のキンドルアプリ】を ダウンロードしましょう。

iPhone

Android

●岡田斗司夫の「まどか☆マギカ」を語る(99円)
~魔法少女の絶望をむさぼってボクたちは明日を生きる~ [Kindle版]
大好評シリーズ、「岡田斗司夫のアニメを語る」の第3弾。
宮崎駿監督作品『風立ちぬ』に続き、今度は『魔法少女まどか☆マギカ』を
オタキング・岡田斗司夫が思いっきり語り尽くします!
http://go.otaking-ex.com/TdAAAazL

●いつまでもデブと思うなよ・電子版プラス(350円)
爆発的ブームから6年 いまだにキンドル・ダイエット部門で 堂々の【第1位!】
評価と人気が続くのは 効果の証明です。
先日のテレビ番組でも IKKOさんに
「痩せたいならレコーディングね」
とおっしゃっていただきました!
電子版のオマケをプラスして 【単行本版の半額】でキンドル化しました!

上記の電子書籍だけでなく 岡田斗司夫の過去の著作は【すべてクラウドシティで公開】しています。

---------------------------
「FREEex」及び「クラウドシティ」のご案内
---------------------------

このメルマガは無料ですが 
さらに、みなさんのコミュニケーションと成長をサポートするため 
有料プラットフォームを2種類、用意しています。

-クラウドシティに入る(月額840円)
岡田斗司夫自身が主催し 参加するSNSです。
すべての映像やテキストデータが見放題!

参加者限定のオフ会や 映像配信や深夜チャットもあります。
毎日、岡田斗司夫が参加者より質問や相談を受け付け
答えるコーナーもあります。

-FREEexに入る(年間12万円、含むクラウドシティ参加費)
岡田斗司夫といっしょに「世界を変える」集団です。
いっしょに企画し、いっしょに本を書き、いっしょに放送することで、
OJTで岡田斗司夫の【発想法やビジネス術】を学べます。
参加したメンバーは できるかぎりのベンチャーサポートを受け、
自分の「マイクロビジネス」を立ち上げる 助力と助言を 受けることができます。


このメールは転載歓迎です。ただし、下記のメールマガジンが出所である旨、必ず、URLを明記してください。

よかったら、感想をTwitterで @toshiookadaまで教えてください。必ず見ています。

最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
---------------------------
岡田斗司夫の毎日メルマガ~力尽きるまで
---------------------------
また明日!

───────────────────────────────────
■担当 : 忠内寿弘(FREEexメンバー)
■発行日 : 2013年11月10日(日)6:00
◆お便り投稿フォーム→ http://go.otaking-ex.com/b8gQ0HqI
URL : http://blog.freeex.jp/
E-Mail : otakingex-postアットマークotaking-ex.jp
チャンネル会員ならもっと楽しめる!
  • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
  • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
    • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
    • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
ブログイメージ
岡田斗司夫ゼミからのお知らせ
更新頻度: 毎日
最終更新日:
チャンネル月額: ¥550 (税込)

チャンネルに入会して購読

コメント コメントを書く

ダメですね。これがもし入試に出てくる数学の問題だったら、父親を最大限有効活用するという発想はとても正しいです。100点満点です。けれども、たいへん残念なことに、人間は理屈では納得しません。むしろ、理屈ではないところで納得したがります。

No.1 128ヶ月前

なるほどなぁ
母親の年齢なんて勝手に40歳でとめてますが(笑)

No.2 128ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。