カルモア釣査団の大西です。
8月頭に放送で釣ったタコでタコ飯を作ったので、
そのざっくりとしたレシピをブログにまとめます!
![b92f66da63314b04e01058f5e557c8e33287ec3c](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2574278/416938/b92f66da63314b04e01058f5e557c8e33287ec3c.jpg)
タコの大半はたこ焼きに使ったため、タコ飯は1合分になります。
※この1合分のタコ飯は岡山帰省中の車内で食い尽くしました。
タコ飯の具材
![aa539763d9cf3f5cf6777e77cf256d475d432d42](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2574278/416933/aa539763d9cf3f5cf6777e77cf256d475d432d42.jpg)
・タコ
・大葉
・ミョウガ
調味料
・塩
・しょうゆ
・酒(料理酒がなかったのでジン)
・みりん
今回は冷蔵庫にあったものだけで作りました。
大葉においては朽ち果てようとしていたのをぎりぎりセーフで調理しました。
こちらは香り付け用に使用。
![e0b3cdc892a44177d5eae8f7f3b2e5d51ae30f97](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2574278/416930/e0b3cdc892a44177d5eae8f7f3b2e5d51ae30f97.jpg)
ミョウガも超料理枠用に購入したものを使用。
香り付けと食感を出すために最適と思い使用しました。
鯛めしを作った際は三つ葉を使用しましたが、ミョウガでもOKです。
いずれも細かく切ったのがコチラ。
![4d41e4fbb2bc2700d2b58806052af1d33a8c1adc](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2574278/416932/4d41e4fbb2bc2700d2b58806052af1d33a8c1adc.jpg)
明らかに大葉の色がおかしいのですが、多少匂いに変化が見られただけで問題無しです。
熱を加えれば大体のものが食べられるはずです。
釜でミックス
![964f8be2269e1405242f0d1cb36cb7479b4122e0](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2574278/416934/964f8be2269e1405242f0d1cb36cb7479b4122e0.jpg)
白米を炊くより、入れる水を少なめにして醤油とみりんと酒を大さじ1杯ほど入れ、味の濃さは
塩で調整しました。
この辺はかなり大雑把ですが、醤油を入れすぎなければ大丈夫です…。
そして、細かく切った具材を入れて炊きます!(急速炊き)
タコ飯の完成
![b92f66da63314b04e01058f5e557c8e33287ec3c](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2574278/416938/b92f66da63314b04e01058f5e557c8e33287ec3c.jpg)
大葉、ミョウガを入れたことで物凄くいい香りに仕上がりました!
タコも軟らかく美味しくて上品なタコ飯ができました。
大葉とミョウガの香りも、醤油を少なくして塩ベースにしたから活きたのではないかと思います。
水の分量はいつも感覚ですが、白米を炊く量より少なめに入れるようにしたほうがいいと思います。水が多いとべちゃべちゃになるので、失敗したとしても固めのほうが食べられると思います。
タコは釣っても食べても最高
![99f2b6067be80111c4fbb4e9018e913e15985f60](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2574278/416935/99f2b6067be80111c4fbb4e9018e913e15985f60.jpg)
その姿を見た瞬間、から揚げ、タコ飯、たこ焼き、てんぷら、刺身…とあらゆる調理法が浮かぶタコ。
ぬめりを取る作業を除けば調理自体も楽なターゲットです。
まだまだ全国的にタコ釣りができると思いますので、是非皆さんも釣って食べてみてください!
簡単ではありますが、レシピ紹介でした~