• このエントリーをはてなブックマークに追加
記号カードであがるのはOKだった!? 『UNO』公式ツイートに再び衝撃走る
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

記号カードであがるのはOKだった!? 『UNO』公式ツイートに再び衝撃走る

2019-05-09 14:00
  • 9
uno.jpg先日、ドロー2やワイルドドロー4を重ねて置く「スタック」と呼ばれる行為はルール違反であると明示し、世界中をざわつかせた人気カードゲーム『UNO』。

【関連記事】『UNO』で“ドロー系カードの重ね置き”はルール違反 公式の指摘に「あれが楽しいのに」と困惑の声も
https://getnews.jp/archives/2151378

8日、海外公式Twitterにてまたもや驚きの公式ルールが明かされ、ネット上で「俺たちのUNOを返してくれ」と混乱を招いています。

記号カードであがるのは……!?

『UNO』には数字カードのほかに、次の人が出すカードを赤・青・緑・黄色の好きな色に決めることができる“ワイルド”。次の人を飛ばし、その次の人に順番がまわる“スキップ”。カードを捨てる順番が逆まわりになる“リバース”といった記号カードが存在します。

『UNO』を遊んだことがある人なら、最後の1枚は数字カードであがる、つまり最後の1枚に記号カードを残してはならない、というルールを聞いたことがあるかもしれません。

公式ルールによると……

Whether it’s WILD, SKIP, or Reverse, you can win with an action card. Go WILD! #UNO pic.twitter.com/YtyIfy6BTJ

— UNO (@realUNOgame) May 7, 2019

このたび海外公式Twitterは、「ワイルド、スキップ、リバースを問わず、あなたは記号カードであがることができます」とツイート。

つまり公式ルールによると、残りのカードが1枚になって「ウノ!」と宣言するとき、手元のカードは記号カードでもOKというワケです。最後の1枚は数字カードであがる、というのはローカルルールだったんですね。

【実は・・・公式ルール】
オフィシャルルールは、記号カードでもあがることが出来るんです。知ってました!?あくまで公式ルールですが。
あなたは記号カードであがる?あがらない?#UNO #ウノ #記号カード #公式ルール #ローカルルール pic.twitter.com/l5hY03hCFX

— ウノ(UNO)公式アカウント (@unogame_japan) May 8, 2019

なお、日本版の公式Twitterも、「オフィシャルルールは、記号カードでもあがることが出来るんです。知ってました!?あくまで公式ルールですが。あなたは記号カードであがる?あがらない?」とツイートしており、ネット上では、

・嘘だろ、、
・エイプリルフールは終わったよ
・まったく違うゲームになるやんけ
・ゲーム性にかける
・公式と自分の知ってるルール違いすぎて分からなくなってきた
・自分はローカルルールで楽しみます

などと、またもや驚きと困惑の声があふれかえっている模様です。

※画像はTwitter(@realUNOgame)より引用。

―― 会いたい人に会いに行こう、見たいものを見に行こう『ガジェット通信(GetNews)』
RSSブログ情報:https://getnews.jp/archives/2152052
チャンネル会員ならもっと楽しめる!
  • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
  • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
    • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
    • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
ブログイメージ
ゲーム実況ブロマガ「ゲキマガ」
更新頻度: だいたい毎日
最終更新日:
チャンネル月額: ¥110 (税込)

チャンネルに入会して購読

コメント コメントを書く

記号カードは点数が高いから残すと不利になる。

No.1 64ヶ月前

でもワイルドやドロー4を残しておけば手番が飛ばされたり強制ドローがない限り確実に上がれる。

No.2 64ヶ月前

公式ルールだと戦略性や楽しさに欠けるからローカルルールが普及したのかな

No.3 64ヶ月前

公式ルールと日本ウノ協会公認ルールの違いかもね。ただ、今更感はあるよなぁ。
だって、黒電話、公衆電話があった頃のカードゲームだし、ネットで今や簡単に購入、プレイできる今と違い情報入手困難な時代だしルールやデザインも最近リニューアルされたみたいだし、

公式ルールと日本UNO協会公認ルール両方アリでいいんじゃないか。
他の遊びも日本と海外ではルールが違うの多いし

No.4 64ヶ月前

ぶっちゃけ、公式ルールでもローカルルールでもハウスルールでもいい。大事なのは楽しむこと。楽しみ方が増えたと思えば良いんじゃないかな?

No.5 64ヶ月前

より楽しむためのローカルルールなんだから、別に公式がどうとかどうでもいいわ

No.6 64ヶ月前

もう公式なんか非公式なんだから黙って

No.7 64ヶ月前

前のスタックにしてもそうだけど、こんなことは買ったときに付いてる説明書読んでたら知ってることでしょう。その基本ルールを知った上で、より面白くなるように、言ってしまえば勝手につけたローカルルールがあるわけで。大富豪だってそうじゃん。それなのに全く違うゲームになるだのなんだの言ってんのは、自分は説明書もろくすっぽ読まない人間ですって公言してるようなもんだと思う。

No.8 64ヶ月前

FF8のカードゲームでシャッフルルールが広まってしまった時のような衝撃があった。

No.9 64ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。