• このエントリーをはてなブックマークに追加

兵頭新児さん のコメント

userPhoto
兵頭新児
お返事ありがとうございます。
『ダンガンロンパ』は見ていくとかなり女性に辛辣です。前回採り上げた罪木もトリックなどを明確に暴かれているのに被害者ぶるだけでみんなの心を掴んでしまう(犯人扱いをやめさせる)描写があったり、他にも女性殺人者が色仕掛けで男性を罠にはめて被害者にしたり、殺人を犯させるなどの描写が何度もなされます。シナリオライターはかなり女性に非道い目に遭わされてるんじゃないでしょうかw

>男オタクが「差別の許された最後の聖域」として社会から日夜叩かれ続けていることを考えれば至極当然の望みであり、泣きたくなるくらい健気な願望です。

そうなんですよね。
双葉などを見てもオタク同士が「キモオタどもが」と罵りあっているのが普通であり、逆に公式的な場では「オタク文化は広く認められ……」といった耳障りのいい話しか聞かれない。校内カーストの下にいたり、ニートなど社会的弱者であるオタクたちの声はどこにも届かず、結果こうしたキャラに人気が集中している、という図式に見えます。

>ちなみに『俺妹』の桐乃はこの二種類の願望を両方とも成就したと言えるのではないでしょうか。

一応、ラストでは彼女らのオタサーも健在なので、黒猫も居場所は得ているとは思うのですが、同時にそこまで人間関係が泥沼なサークルが仲よくしているというのも非現実的な話であり、ひとまずオチをつけてバタバタ終わっちゃったなあ、という感じはします。

>オタクの一部が過剰な反撃を行うというのは、おおいにあることでしょうね。

これは「オタクは結局、オタク(である自分も含め)が嫌いなんだなあ」と思うと同時に、フェミニストに媚びつつ、「自分だけは他の愚かな男とは違うのだ」と主張し続ける進歩派男性の姿を思い起こします。
大体、進歩派が「エラいフェミニスト」に「憑依」することで自分のアイデンティティを守っているように、下層のオタクを見下す連中は、例えば庵野秀明などオタク界の有力者に自らを「憑依」させる傾向が大であるように思います。
No.7
133ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
 ここしばらく、ずっと『ダンガンロンパ』ばかりやっていて、全く読書をしておりませ(ry  後、ヒット数を稼ぐため、○○師匠を彷彿とさせるセンスのない週刊誌のリード文風タイトルをつけて(ry  ……というわけで今回もまた『ダンガンロンパ』(今回で最後になると思うので許して)。採り上げるのは一作目に登場した山田一二三。オタクキャラです。  一応表題を『ダンガンロンパ』としてはいるけれども、通例通り、要は「オタク史」を概観し、その最先端に『ダンガンロンパ』の山田一二三(や、『絶望先生』の万世橋君など)を位置づけ、またその種の「オタク論」を広げ、「男性論」へと敷衍しようとの試みなので、話題としては前半、及び後半には出てきません。  以上、お含み置きください。 *     *     *  一時期、ぼくはよく海燕師匠に噛みついていました。  いろいろ理由はあるけれど(話しあいを途中で遁走されてムカついたとか)、一番の理由は彼が「オタクヘイター」だからです。  というか、従来「オタクヘイター」として東浩紀師匠辺りをやり玉に挙げていたのに、最近、目立つところでそうした発言をする人間が減ったようなので、その代わりに彼を叩いていたといった感じなのですが。  言うまでもなく、彼らの「オタク批判」に内実があったことは、今までただの一度もありません。『 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 』でも(海燕師匠のご友人である)ペトロニウス師匠の行った「オタク批判」を採り上げましたが、これなど「オタクは自己承認欲求を持っているからけしからぬ」といったすさまじさで、こうなると「 オタクは食欲を持っているから (あんパンを盗んで食ったのではなく正当に購入して食ったけれども) けしからぬ 」とか、「 オタクは性欲を持っているから (幼女をレイプせずに、エロ漫画も読まずに空想でマスターベーションをしたけれども) けしからぬ 」とかもアリになってしまいます。恐ろしいですね。  ――いや、しかしですね、考えてみれば今更驚き憤るほどのことでもないのですな。  例えばですが、ドラマに障害者と健常者が出てきた時、障害者が悪役というのは稀でしょう。多くの場合、「その存在を肯定される」という役割を担って登場してくるはずです。  では、黒人と白人が出てきたら? 同性愛者と異性愛者が出てきたら? そして、女と男が出てきたら……?  むろん、今時女性の悪役もまた珍しくないとの事実は、ある種の「女性の社会進出」や「ジェンダーフリー」の成果であるとも言えます。が、日常を舞台にしたドラマで、男性と女性が対立したら、多くの場合に女性が肯定的に描かれることでしょう。『ドラえもん』などで女子が優等生に描かれるのが基本と、 腐川さんの記事 で指摘した通りです*1。 「 男は、男だから、ワルモノ 」なのです。  つまり実のところ、通俗的なドラマがそうであるように、極言すれば「ヒョーロン」とか「シャカイガク」とかいうモノはそもそも、「最初っから男を叩くことを目的とした文章」という程度のモノだったのですな。「評論や社会学はドラマとは違うぞ」と言いたい人もいましょうが、逆に言えばイマドキのヒョーロンやシャカイガクなんぞ三文ドラマ以下、ということです。 *1事実、この記事では70年代以降の作品について述べましたが、更に時代を下ると「社会に出ようと生意気なことを考える女が、いろいろあって女は家庭に入るべきと悟る」みたいなストーリーは普通に作られていました。  そしてオタクというのは(いろいろと定義はあるでしょうが、ここで極言するならば)男を丸裸にして、その社会的属性、つまり地位、権力などを剥ぎ取った存在です。  むろん今までの男性への攻撃はその社会的属性に対して向けられることが通例ではあったものの、逆に言えばだからこそまさに「オタク批判」は「裸の男性性への純粋な攻撃」と言えるわけです。これは例えばドラマなどで「女社長」が「男のように権力を振り回す」から断罪され、「女としての弱さを見せる」から免責されるのと好対照であると言えます(また逆に、オタク男子への批判とは対照的に、オタク女子へは全く反転した肯定的評価が与えられますよね)。  さて、「オタク批判は、男性性への純粋な攻撃である」。  おkでしょうか。  それ故、ヒョーロンカはオタク男子を決して肯定しません。  同様に、 オタク界の上の方にいる人々は、オタクが大嫌い です。  ラノベの編集者とかと話していても、それは痛感します。今回採り上げるようなオタクキャラ、オタクネタはオタ作品に溢れかえっていますが、かなりの割合で、送り手の中にはそれを好まない人々がいるわけです。お断りしておきますが「編集者は作家が安易なオタク的な小ネタに走るのを好まない」といったことを言っているのではありません。彼らはオタクという存在そのものを直視させられることを、好んでいないように思います。  さて、そのことを考える補助線として、今回、『さよなら絶望先生』の万世橋わたる君、『ダンガンロンパ』の山田一二三君、二人のオタク少年キャラにご登場いただきましょう。  まずは万世橋君。いつも通り、キャラについてはウィキからコピペってきました。 万世橋わたる(まんせいばし わたる)声:上田燿司2年ほ組(へ組の隣)の男子生徒。硬派なオタクで、オタクとしてのアイデンティティーの一般化・低俗化を憂いている。二次元世界への理想が強いゆえに現実の女性には興味を持たぬ恋愛観を貫き、また「万世橋仮面」として現実世界で不逞な行為に及ぶオタクを成敗することも。(以下略)  絵をググっていただければわかりますがこの万世橋君、「 漫画で揶揄気味に描かれるオタク 」そのままの姿をしており、別に男前な人物として描かれているわけではありません。が、「万世橋仮面」の活躍などに伴い、人気キャラとなっていきました。ちなみにこの「万世橋仮面」って呼称自体は、劇中には出て来なかったはずですが、確か幼女誘拐犯をやっつけ、「二次元だけにしておけ」と諫める、みたいなエピソードに登場したと思います。  上に「硬派なオタク」とあるように、彼は「一般人が秋葉へ来んなよ!」といった発言をよくします。恐らく作者の久米田康治氏はそこにオタクの自閉性を揶揄する意図を込めたはずですが、ファンはその発言に邪気なく快哉の声を上げた。比較的古株のオタクが若干の自虐を含めて作り出したオタクキャラが、(想像するに)若い世代には屈託なくヒーローとして受け容れられた。  上に書いた経緯は、まとめてしまえばそう言うことになるように思います。 『絶望先生』の単行本では読者の送ってきた似顔絵が掲載されるコーナーがあるのですが、万世橋君はそこでも人気キャラで、確か読者が彼に「オタクを舐めるな!」と叫ばせる似顔絵を描いてきて、作者が若干退き気味に「いや、別に彼はこんなことを言わないと思うよ」とコメントしていたことが印象的でした。  そしてまた、山田一二三も近しい受け止められ方をしているように、ぼくには思えるのです。山田君についてもウィキをコピペりましょう。 山田 一二三(やまだ ひふみ)声 - 山口勝平超高校級の「同人作家」。身長170cm。頭部は栗のようになっており、丸々と太った下ぶくれ体型をしているが、足だけは妙に細い。いつも着用している丸眼鏡とリュックも特徴。以前在籍していた学校の文化祭で、自作の同人誌1万部が完売したという偉業を達成した伝説を持つ(ただし山田曰く「僕の芸術を理解しないクラスメイト達」からの「文化祭が汚された」とのクレームもあったという)。(中略)相手を「フルネーム+殿」と呼称する癖がある。パロディ発言やネタ発言も多いが、対人関係に壁を作ったりせず、周囲には溶け込んでいる。女性は二次元限定と決めており、三次元の女性には一切興味がないと豪語するが、実際は密かに三次元の女性に興味を抱く様子も見られる。  彼もまた、絵をググっていただければわかりますが「 漫画で揶揄気味に描かれるオタク 」そのままの姿をしており、別に男前な人物として描かれているわけではありません。性格も同様で、上に「周囲に溶け込んでいる」とあるのもウソではありませんが、基本的には「主人公が山田君にオタク話につきあわされて困る」的な描写がなされています。  つまり万世橋君同様、山田君の描写にもまた、作り手の自虐的なオタク観が見て取れるのです。  以前も書いたように、山田君は萌えアニメにハマりつつも、「ぼくは本作を萌え目的で見ているのではなく作品としてのクオリティを云々」といった言い訳を盛んにします。しかし、彼と親しくなると本音を露わにして萌え作品への傾倒を吐露し、しかもそれがかつてのダークサイドに陥っていた自分を萌えが救ってくれたことに起因することを告白し出すのです。この辺り、前者はどうも『ハルヒ』に対する批評文のパクリらしく、後者は明らかに『電波男』の影響を受けています。そして感心しかける主人公に対して――「だからこそぼくは愛を込めてこの萌えキャラ○○タンを辱める薄い本を作るのです」などと宣言するのです。  また、山田君は本田透以降ポピュラーになった「リアルな女にキョーミはない、ぼくは二次元へと飛翔したエリートだ云々」といった主張を繰り返すのですが、見ていくと上にあるように女湯や女子更衣室に他の男子たちよりも積極的な興味を持つ描写が、あちこちでなされているのです。これもまた、オタの上記の発言が一種のポーズであるとの作り手の認識を表しているように思います。もっとも最終的に山田君がハマったのがアルターエゴ、つまり二次元の男の娘である辺り、やはり「萌えエリート」である気もしますが、その時の彼の心情が「お母さん以外で自分の話を熱心に聞いてくれた初めての女の子だったから」というものであるのがまた、泣かせます(いや、相手は男の娘なのですが)。  が、ブログなどを見る限り、ファンたちは妙に山田君に対して、高評価であるように感じるのです。上に書いた「オタク話をして退かれるキャラ」といった解釈よりは、むしろ「人当たりのいいヤツ」との解釈が主流であるように思います。  例えば本作にはセレスという高飛車な女王様的キャラが登場します。この少女はかつての学園生活ではぼっちであった、しかし山田君とは妙に絡んでいた、といった描写があります。ぼくの見る限り、それは山田君の「三次元女子」への興味、または「ヘタレ」としてのキャラ描写であるように思うのですが、とあるブログでは山田君がセレスのことを気遣って、仲間たちの輪へと誘ったのではないか、といった憶測が書かれていました。正直、ちょっとあばたもえくぼ的な推測だと思うのですが、そう考えると山田君、すごくいいヤツです。  ――ぼくの言わんとしていることがおわかりでしょうか。  ぼくの感性そのものは、『絶望先生』や『ダンガンロンパ』の作者たちと近いところにあります。  オタクを憎悪する層(先に挙げた編集者など)に対して深い怒りを抱きつつ、手放しに「 オタクイズビューティフル 」と叫ぶのもためらわれる、というどっちつかずなところに、ぼくはいるように思います。  が、若い受け手たちはそうした言わば「オタク自虐史観」を恐らく、共有どころか理解すらしていない。  感性は上の作家たちに近いと言いましいたが、ここでどちらが正しいの間違っているのという価値判断はひとまず、保留したいと思います。てか、実は正直なところ、判断しかねているのが実情です。  ともあれ古株のオタクは「自虐的感性」を持っている。若い世代は持っていない。それ故、アニメなどのオタクキャラの活躍に、邪気のない快哉を送る。  数年前、『となりの801ちゃん』などを皮切りに「腐女子ブーム」というものが起こり、(貴腐人たちがそれに苦々しげなリアクションを取るのとは対照的に)若い腐女子たちがそれに快哉を送っていたことを、ふと思い出します。ぼくはかねてより、腐女子たちはそれこそ『絶望先生』の藤吉さんなど、腐女子キャラに快哉を送る傾向があるが、男子にはそれがない、と感じていたのですがそれがここ数年、少し変わってきた印象です。  さて、以降はハナシが一般的な男性女性論に、女災論に転じます。  つまり、今書いた若手のオタクたちの傾向の変化と同じ感性が、「男性差別クラスタ」にも感じられるのではないか、というハナシです。 「女性専用車両」、「女性優遇サービス」について、ぼくは女性ジェンダーに根差したサービスだ、「あなたの性別という属性故にサービスしますよ」という甘言に飛びつくのは女性ジェンダー特有の現象だ、と論じてきました。恐らく「男性優遇デー」を設けても「女性優遇デー」を設けるよりも集客は見込めまい、ということですね。  だから「男性差別クラスタ」はそうした男女のジェンダー差を鑑みてモノを言うべきで「差別だ差別だ」と繰り返すばかりでは解決しないよ、と今まで言ってきました(だって企業も商売ですもんね)。  しかしこうした「男性差別クラスタ」というものの年齢層をもし調べて、仮に若い連中が多い、という結果が出たとしたら*2。それはもう、「セックスや結婚を忌避する男子が急増云々」と昨今の若年男性の性意識の変化が語られるように、男性たちの内面が変動しているのだと考える他はありません。  そう考えれば近い将来、男たちが「女並に」自分の権利を要求し出すようになり、「男性差別」は自然に解消されることになるのかも知れません。  が、それは手放しに喜ぶべきことでしょうか。  それは他力本願に「サベツガー!」という人間の、おびただしい増加という事態に他ならず、それで日本が住みよくなるかというと、とてもそうは思えないのです。  ぼくは何度も、「サベツガー!」と騒ぐやり方は「男性の中の、真のワルモノ」役を自分たちよりも弱い者に負わせることになりがちだ、と書いてきました。アメリカではそれが「プア・ファット・ホワイトマン」であり、日本ではオタクだ、という言い方をしてきたと思います。  福島の第一原発での作業など(これはまあオタクとは関係ないけれど)結局一番危険で、しかし誰かがやらねばならぬ作業など、「強者ということになっている者の中の弱者」がやらされるのは自明なわけです。  山田君、万世橋君のファンの方には念を押しておきますが、ぼくはこの二人やそのファンをdisってるわけではありません。ただ、このキャラの作り手たちはオタクに対しての冷静な目も失っておらず、そうした視点も大事だよね、というお話をしているわけです。  そして、更にそれを敷衍して、「男性のケンリ」を主張する人々は余計に、そうした内省的な精神を失ってはならないわけです。でなければぼくたちは、あの国家主導で何兆という予算を食いつぶす、内省がゼロの人々に近づいてしまうのです。 『ウルトラマンレオ』では変身能力を失ったウルトラセブンが、背水の陣で新米戦士のレオを厳しく鍛えます。その時のセブンのセリフにこういうものがあります。 「男が外へ出て戦うのは何故だ? それは女の子が背後で、優しくお花摘み*3をしていられるようにするためではないのか?」 「男性差別クラスタ」は自分も戦いなどごめんだ、お花摘みをしたいと言い出した、 男女平等()な草食系男子() です。  そしてまた、それは大変によくわかります。  ぼくたち男性も、お花摘みを楽しむ権利くらいはあるはずです。  しかし問題は、今の日本ではいまだ、怪獣が大暴れしているということなのです。  ぼくたち全員がお花摘みを始めた後、怪獣と戦うのは一体、誰なのでしょうか……? *2こうした調査はないでしょうが、昨今こうした声が大きくなっている以上、若い連中が多い、と考えるべきでしょう。ドクさべのせいで何とはなしにオッサンが多いような先入観を持ってしまいますが。 *3今になって「お花摘み」じゃなく「おままごと」だった気もしてきましたが、割とどうでもいいので訂正しません。
兵頭新児の女災対策的随想
「女災」とは「女性災害」の略。

男性と女性のジェンダーバイアスを原因とする、男性が女性から被る諸々の被害をこう表現します。



このブログでは女性災害に対する防災対策的論評を行っていきたいと思います。