Vol.686 結城浩/ChatGPTと過ごす楽しい一週間!/アプリ開発/情報の流れ/レポートまとめ/

結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年5月20日 Vol.686


はじめに

おはようございます。

いやあ、先週はとてもエキサイティングな一週間でした。8月に刊行の『数学ガール/リーマン予想』の原稿を出して、ちょっとだけ時間が空いた一週間だったので、ChatGPTと一緒にプログラミングをしていました。これがとても楽しい!

◆数学ガール/リーマン予想
https://www.hyuki.com/girl/riemann/

私は主に自分の環境を整えるための、ユーザが自分一人のツールを作るのが好きです。ChatGPTがその開発を加速してくれるので、一週間で(私にしては)ものすごい量のプログラムとドキュメントを書きました。あまりにもたくさん活動して、しかもすべてが楽しいので「これはまずい」と思ったぐらいです。何がまずいかと言うと、ずっと作業を続けてしまうからですね。

そんな感じのエキサイティングな一週間が過ぎたので、今回は「ChatGPTと過ごす楽しい一週間」として、一週間やってきたことを紹介したいと思います。

なお、私がどんなことを考えて、どんなことをやって、そしてどんなことを感じたか、という話を中心に書きますので、技術的な話にそれほど詳しくない方でも、きっと楽しく読めると思います。

また、過去の結城メルマガで書いてきた「AI時代の文章執筆」についてはこちらにまとめてありますので、ぜひご覧ください。

◆ChatGPTで文章執筆/AI時代の文章執筆を考えよう!
https://mm.hyuki.net/n/n9d94c685c54e

* * *

結城浩ニュースレターの話。

私はひと月に一回、活動をシンプルなリンク集として紹介する「結城浩ニュースレター」を発行しています(無料)。

最新号はこちらです。

◆結城浩ニュースレター | 2025年05月17日
https://newsletter.hyuki.com/backnumber/2025-05-17

このニュースレターを始めたのは、2015年のこと。もう10年になるんですね。自分の活動が、自分でもよく把握できなくなってきたので始めた企画です。

開始当時は自作のメール配送プログラムを使っていましたが、その後メール配信プロバイダのAPIを叩く自作システムに切り替えました。

ただ、登録してくださる人数が増えたこともあり(感謝)、より安定した配信を行うため「配信方法の変更」を検討しています。検討が済み次第、詳細をご案内したいと思います。

なお、現在のニュースレターへの登録は問題なく行うことができますので、関心を持ってくださった方はぜひご登録ください。登録ページはこちらになります。

◆結城浩ニュースレター
https://newsletter.hyuki.com/

* * *

談話室の話。

「結城浩の談話室」は、Zoomを使い、結城浩と二人で1時間自由におしゃべりするネット企画です。

2025年5月17日(土)の「結城浩の談話室」では、さまざまな国で多様な活動をなさった後、文章を書くことにじっくり取り組もうと心決めをしている40代の女性とお話ししました。

ご本人が取り組んでいる書籍執筆のことをおうかがいし、結城からは経験を交えつつ、どういう点に注意して取り組むかなどをざっくばらんにお話ししました。ぜひ、新たな一歩を踏み出してください。

応援しております!

◆結城浩の談話室
https://chatroom.hyuki.com

それでは今週も、どうぞごゆっくりお読みください。


目次

  • ChatGPTといっしょに、TeX Liveのバージョンアップ作業を行う
  • ChatGPTといっしょに、Amazon S3にアクセスする小さなメモアプリを作る
  • ChatGPTといっしょに、OpenAI APIにアクセスする小さなWebアプリを作る
  • ChatGPTといっしょに、作業ログを更新するWebアプリを作り、実際に使う
  • ChatGPTといっしょに、盛りだくさんの一週間を過ごす