結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2025年6月3日 Vol.688
はじめに
おはようございます。
結城はこの一週間もまたChatGPTと一緒に開発作業にいそしんでいました。そこで今週のメルマガでも「ChatGPTと一緒に作る小さなWebサイト」についてご紹介します。
ChatGPTと一緒に作業をしていると「気軽に試行錯誤できるぞ」や「ChatGPTが背中を押してくれる」という感覚をたくさん味わいました。これは、一人でコツコツと作業する日常で、ちょっと楽しい体験ですね。
そのほかには細かい試みですが「画像生成のアイキャッチを左右反転して納得した話」や、「コマンドラインで要約&読み上げするツールを作った話」などもご紹介します。
もしもあなたが「AIとのやりとりが、どんなふうに創作や開発に影響を与えるのか」に興味をお持ちなら、今回の結城メルマガも楽しんでいただけると思います。
今週の最後には「目を閉じよう!」というシンプルな提案をしています。AIともWebとも関係ないのですが、私がここ数年間ずっと体験していたことをお話しします。
* * *
それでは今週も、どうぞごゆっくりお読みください。
目次
- 結城浩の談話室
- ChatGPTと作る小さなWebサイト「結城浩のメモ」
- 「発想を実装に変える」のアイキャッチ画像
- ブログ記事のURLを与えると要約して読み上げてくれるコマンドラインツール
- GitHub連携からNetlify CLIへ
- 作業ログ記録ツールesappの改良は続く
- 目を閉じよう!
結城浩の談話室
「結城浩の談話室」は、Zoomを使い、結城浩と二人で1時間自由におしゃべりするネット企画です。
2025年5月31日(土)の「結城浩の談話室」では、二冊目のプログラミングの技術同人誌を完成し、技術書典で頒布する予定の方とお話ししました。
執筆活動の振り返りをお聞きし、結城からは販促フェーズの心がけなどをお伝えしました。また「書く」ことに関連して、自分の今後の活動についてイメージしていることもうかがいました。
これから活動がますます豊かに広がりますように。がんばってください!
◆結城浩の談話室
https://chatroom.hyuki.com
2025年7月の談話室は、先週末に申し込みを始め、残りは一枠となりました。談話室の申し込みアナウンスは、無料で登録できるニュースレター「談話室通信」で行っていますので、関心がある方はぜひご登録ください。現在130名以上の方がご登録くださっています。
◆結城浩の談話室通信
https://chatroom.substack.com/about