• このエントリーをはてなブックマークに追加

Hpoweredby2さん のコメント

最近 他の方からも統計と研究に関する話を聞いていたので
また新たな視点をいただいて大変勉強になりました。
ありがとうございます

私が聞いたのは2019年3月20日と古い記事での話だったのですが
Scientists rise up against statistical significance の話で
統計的な有意差がないこと”理由に”その比較している2つのグループにおいて安易に‘差がない`ことや'関連性がない'ことを主張するな(今回の雨男とは桁の異なる有意差なのでしょうが)
という話でした…
単純に 値に飛びつくのでもなくしっかりと見極めていきたいと
アルマ先生の話を含め思いました…
これからもライブや記事を楽しみにしています!
No.8
17ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
今日は毎度おなじみの「合法昔話」ではなく「学問昔話」だよ。 薬理凶室のケダモノこと亜留間次郎です。今回は統計学についてのお話をしましょう。 統計学で重要なのは、結果が偶然の産物なのか必然の産物なのか見分けることです。 科学において偶然出来たことは再現性が無いので無価値。これは金儲けにおいても商品にして売ることが出来ないので商品価値がありません。 偶然じゃない、必然な場合は「有意差がある」と言います。 科学研究において統計上の有意差が無ければ成功したとは認められません。 当然、学位論文においても、有意差のあるデータを出さなければ学位は貰えないのです。 ◆◇◆学問昔話:雨男の統計学◆◇◆ むかーし、昔、ある土建屋に日本一の日雇い人夫がいました。 この男は幼い息子をプロ野球選手にするために頑張っていたのですが、 周囲の仲間からコイツが仕事に来ると雨が降って困ると 言われていました。 雨の多い梅雨の時期が近くなると社長は雨男を解雇すべきかコンサルタントに相談しました。 コンサルタントは統計学的にコイツが雨男なのか検証すると言って会社の三ヶ月分の日誌を調べました。 雨男が出勤した32日のうち雨の日が15日ありました 雨男が出勤してない60日のうち21日が雨でした。 雨男がいると46.9%雨が降っているのに、いないと35.0%しか降っていません。 居ない時は雨の多い季節の平均に近い割合なのに、雨男が出勤していると平均値をぶっちぎっています。 数字をみた社長はやっぱり雨男だったと思いました。 ところが、コンサルタントは、 「まだ結論は出ていない。雨男が偶然なのか、偶然ではないのか、検定する必要がある」 と言いました。その辺のインチキとは違ってこのコンサルタントは有能で、統計学が出来たのです。 以下会員限定  
【ブロマガ】科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地
毎度おなじみ貴方の町の爆笑秘密結社

薬理凶室の送る、科学で解決するブロマガ!!

日々の暮らしに役立つ情報から、知らなくてよかった最果てのお話まで

普段は見られない側面、ただの流行のアレも見方を変えれば・・・というアレソレ

ズズ、ズイーっと、深淵へご案内!