紫のもるちさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
今日はかけ算の順序についてお話ししましょう。
どうも、薬理凶室のケダモノ、亜留間次郎です。
学校の先生には、かけ算の順序や習ってない漢字の使用に異常なほど固執する人がいます。
かけ算の順序が違うとか、まだ教えてない漢字を書いてバツにする謎の採点に子供と保護者が怒って問題にすることがありますが、実はこの問題って簡単な話なんです。
かけ算の順序や漢字の問題は、教える先生が守らないとダメなルールで、生徒は守る必要がありません。
◆◇◆教師だけが守らないといけないルール◆◇◆
教師がこうしたルールを課される理由も簡単です。
そもそも、教師と生徒は対等な関係ではありません。
上位存在である教師と下位の存在である生徒の間では適用されるルールが異なります。
まず前提として、かけ算に順序が無いのは数学のルールとしては正しいです。
教師が守らないとダメなかけ算の順序のルールは、教育学の中でも初等教育において正しいルールです。
ルールの前提となる学術分野が異なります。
かけ算の順序問題は教育学では正しい。
算数では間違っている。
だから教育している先生は守って、算数をやっている生徒は守らなくて良い。
コレだけの単純な話です。
だから数学としての正しさをいくら出しても永遠に平行線で結論は出ません。
以下会員限定
毎度おなじみ貴方の町の爆笑秘密結社
薬理凶室の送る、科学で解決するブロマガ!!
日々の暮らしに役立つ情報から、知らなくてよかった最果てのお話まで
普段は見られない側面、ただの流行のアレも見方を変えれば・・・というアレソレ
ズズ、ズイーっと、深淵へご案内!
薬理凶室の送る、科学で解決するブロマガ!!
日々の暮らしに役立つ情報から、知らなくてよかった最果てのお話まで
普段は見られない側面、ただの流行のアレも見方を変えれば・・・というアレソレ
ズズ、ズイーっと、深淵へご案内!
>小学生の子供は脳内で自由に順番を入れ替えて理解するレベルまで数学の理解が進んでいないので、初等教育の段階では順序を守って教えた方が理解しやすいから
なるほどと思いました。
確かに、年齢をかさねるごとに処理する問題が大きくなっていきますもんね。
簡単な問題から、長文読解まで…
そもそも、小学生に長文を理解しろなんて無理な話だと。
水の話についても合点が行きました。
不衛生すぎて飲むと病気になるから、言われてみれば今よりも不衛生で、だからこそ今では治るような病気が不知の病になっていたり、
日本では流行らないような病気が、発展途上国で蔓延するんですもんね。
勉強になりました。
自分が小中の頃(14~5年前)でさえも、催し物や部活動参加者以外は基本飲み物持参禁止だったりしました。
結局、身も心も自分が学んできたもの、生きていた時代の創造物ですから、それが主体になってしまうのは仕方がないですよね。
だからこそ、ある程度の人格者は残して、世代交代していくのがいいと思います。
Post