46eaf0f30daeb61d90934ecf94c978aa5247a8f4

東家の切り出しはppの順番でした。これを覚えておくと――

96a4c64c277f22eb10086887855b7ac1efbfb7e8

切り順補正で3-6
pは薄いのではないか? と読めると思います。もちろん100%通る保証はありません。しかし同じ無筋でも場況によって放銃確率は違います

5c48d486d6fa016a01ee5f2674c5bd743688adcc

相手の手牌を牌譜で確認しなくても、自分の手牌と自分の捨て牌を照らし合わせれば、切り順や字牌の手出しなどから、通りやすい無筋が予測できるようになると思います。

81d392c212ff7bf4e64a499a92e74e4ec2612ccf

例えば牌図の東家の捨て牌ですと、6p→離れて4pがリーチ宣言牌です。
切り順補正8pは当たりにくい、宣言牌まで引っ張った4pが手牌関連牌の可能性。

となると筋7p8pの危険度はほぼ互角
だったら2枚ある8pを打とうか―― という思考にも至るのではないかと思います。

また4巡目の8sが手出しだったかツモ切りだったか
それによって7sの安全度も変わってくるのではないでしょうか?

指標もなく手出しツモ切りをチェックしても
見知らぬ土地に地図を持