閉じる
閉じる
×

今日、明日は雀竜位B級に出場してきます。
10半荘打って各ブロック上位4人がA級進出です(たぶん)
7年ぶりのA級復帰に向けて、頑張ってきます!

堀選手の親リーチ、黒沢選手は現物の


迂回を選択、滝沢選手への放銃をしっかりと回避します。

すごーい!!
はい、素晴らしいですね。しかしこれは
Mリーガー32人、おそらく全員が止めると思います。

Mリーガー全員ってホントかよ???
ちなみにMリーグはレベル高いから―― とか
雀力が高いから―― といった話ではありません。
皆さんも1度Mリーガーになって
あの舞台で100半荘打つと、この

では、解説しましょう。

滝沢選手の1副露目がこちらです。



堀選手の親リーチに一発目。
滝沢選手はド無筋の


滝沢選手は無筋の


引き続きノータイムでプッシ
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
次回配信予定
- 2022/05/22牌譜添削 危険牌浮きのイーシャンテン他
- 2022/05/27慣れとは本当に恐ろしいものである
コメント
コメントを書く
この半荘漫画みたいでめちゃ面白かったです!
最後の黒沢プロは4sの方が良いのでしょうか?
6s切ってから手出し無かった記憶で、
2枚あるからバッタや単騎に当たりにくい&愚形含みの方がヘッドの8sポンしそうだから3s切りかなと思ったのですが、木原プロの意見を知りたいです!
愚形含みの話は間違いでした。むしろそれなら3s当たりますね
カンチャンxx8s8s
両面xx8s8s
なら前者の方が鳴きそうだなと思いました

いつもありがとうございます
これは相当読みにくいですよねー。じっくり考えたらペンチャンがない分3sの方が良いのかもしれません(僕は4s切ってそうw)