• このエントリーをはてなブックマークに追加
九段坂奮闘記・157~161戦目
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

九段坂奮闘記・157~161戦目

2015-07-13 12:00
  • 2

e7bfb64e8aa2d3ebb8737916d3a52a6dc3d14966

麻雀にはいろいろな戦略があります(牌図A)
例えばこの局面、下家の仕掛けはオタ風1鳴きからのピンズの染め風味でした。

16534685c198cb7d6f979ec12cdad2c751363a57

自分の手牌はしょーもないゴミでした。
しかしここは敢えてピンズを全被せしてやります(牌図B)

こうすることによる自分のメリットはというと――

eee267e52cae4ee83a5be4383e25c6b696310cf5

このように横移動率が高まりますね。
「横移動を演出する」というとナルシストっぽくって嫌なのですが(笑)

自分が絞ると東家、北家が喜んでしまいます。
自分が全くアガれそうにないからこそあえて絞らない戦略」特に天鳳ではこのような戦略もありだと思っています。

ただし、使いどころは気をつけて!

02a01b45d755fabd1f67ba875f44c1620dfcc717

これは僕の鳳凰卓東風戦の成績です。この経験による「人読み」の話をします。天鳳でもプレイヤーの打牌選択傾向を考慮に入れた選択「人読み」をすることもあるということ。

鳳東のトレンドは「仕掛け重視」滅法早かったり、実はかなり遠かったり
虚実入り混じった仕掛けが横行するステージとい

この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く

お疲れ様です。
質問箇所取り上げて頂いてありがとうございます。結局よくわからないまま切ったという事がわかりました!

No.1 108ヶ月前
userPhoto 木原 浩一(著者)

いつもありがとうございます。

發の手出しを見ていなかったら通っていると勘違いして切ったということです。よくわからなかったのは北家の手牌ですね。



No.2 108ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。