• このエントリーをはてなブックマークに追加

アランさん のコメント

いつも楽しく読んでいます。
今回の記事、改めて参考になりました。

さて、最近ブロマガを読み始めた人もいるかと思いますし
私自身、基本を忘れることも多々ありますので
当たり前とおもっていること、今まで口酸っぱくいっていることや
昔言っていたことが変わらないことと変わっていったことなど
改めて、整理した記事を頂けると幸いです。

例えば、チンイツドンジャラ理論とか
隣あるある理論などは最近の読者は知らないかも
しれません。

月曜日の配信を見てると新しい方が増えている
ように思います。新しい方がドンドン気軽に
質問できる雰囲気になるといいですね。
No.1
101ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
当たり牌を的中させる = 読み ではないということは「 ハズレの確率を予測する 」でお話したかと思います。 つまり、 放銃する可能性が少ない 。 放銃する可能性が高い 。 ということを予測するということです。今日は少し初心にかえって―― 読みを極めるための大事な3カ条  をお話したいと思います。 この3つを出来ずして、手牌読みが上達することは絶対にありません その1 捨て牌を見ること これができずして手牌読みは不可能といっていいでしょう。バカにしているわけではありません。実はこれ、多くの人がおろそかにしている部分なのです。 例えば対面の仕掛け。 4m をポンして打 2s 、つまり 両面ターツ落とし でした。 これだけの情報で、相手の手牌に関することがわかることは少ないのですが―― 読みとは複数の情報によって信頼度が高まるもの Aという情報によって、ホンイツである可能性が50% AかつBという情報によって、ホンイツである可能性が70% といっ
現役麻雀プロがガチで「天鳳位」を目指すブログマガジン
このブログマガジンは、オンラインネット麻雀「天鳳」の最高峰である「天鳳位」を、現役のAリーガープロ雀士である私こと木原浩一が、本気で目指し日々奮闘する様を描いた自戦記、「天鳳」の実戦譜を使った戦術論、麻雀に関するコラム&エッセイ等を、思いつくままに徒然と更新していくものです。