-
週刊金融日記 第460号 サルでもわかる長期金利とグロース株の株価の関係、割高グロース株に金利上昇とコロナ禍収束のダブルパンチ、レストラン紹介コーナーは自粛中、医者の世界で勝ち抜くには私立中高一貫校より公立中学、他
// 週刊金融日記// 2021年3月1日 第460号// サルでもわかる長期金利とグロース株の株価の関係// 割高グロース株に金利上昇とコロナ禍収束のダブルパンチ// レストラン紹介コーナーは自粛中// 医者の世界で勝ち抜くには私立中高一貫校より公立中学// 他こんにちは。藤沢数希です。いよいよ21日間強制隔離も残すところあと5日になりました。片付けるべき事務仕事が片付いていなくて、困ったな、と言ったところです。★眺めのいいホテルの部屋なんですが、決まった時間に餌が与えられ、まるで動物園の檻の中の動物のような暮らしをしています。悪くありません。https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1364883609182633988★話は変わりますが、菅首相の息子は、なかなか愉快なやつっぽいですね。たぶん、とてもいいやつなんだと思い -
週刊金融日記 第459号 卒業大学別平均年収から考える圧倒的にコスパのいい学歴獲得戦略、株式市場最大のリスクはコロナ禍収束、レストラン紹介コーナーは自粛中、会社の格を落とす転職について、他
// 週刊金融日記// 2021年2月24日 第459号// 卒業大学別平均年収から考える圧倒的にコスパのいい学歴獲得戦略// 株式市場最大のリスクはコロナ禍収束// レストラン紹介コーナーは自粛中// 会社の格を落とす転職について// 他こんにちは。藤沢数希です。今日で隔離11日目で、もう21日間隔離の半分が終わってしまいました。まあ、わりかしいいホテルに泊まって毎日三食運ばれてくるわけで、物理的にはよく偉い作家さんなんかがホテルで原稿を書くため缶詰になる、みたいなやつなんで、特に大変ということはありません。いまのところは。そういえば、昔、たしか小説家の村上龍さんだったと思うんですが(間違っていたらすいません)、パークハイアットかどこかのスイートルームに住んでいた、というのを思い出しました。当時は、日本の最高税率は5割とかではなく8割ぐらいだったんで、年間の印税が億単 -
週刊金融日記 第458号 東京の中学受験は割に合わないゲームになっている、イーロン・マスクが会社の金をビットコインにつっこむ、レストラン紹介コーナーは自粛中、森元首相は叩かれすぎなのでは、他
// 週刊金融日記// 2021年2月18日 第458号// 東京の中学受験は割に合わないゲームになっている// イーロン・マスクが会社の金をビットコインにつっこむ// レストラン紹介コーナーは自粛中// 森元首相は叩かれすぎなのでは// 他こんにちは。藤沢数希です。もう隔離生活がはじまって、数えると5日間も経っていました。21日間なんて、あっという間かもしれません。けっこう、恐れていたのですが、いまのところ快適というか、片付ける予定の事務仕事がぜんぜん終わっていなくて、むしろもうあと16日しかないのか、と焦っているぐらいです。★コロナ禍で成田空港はほとんど人がいません。シンガポール、香港、ソウルに1日1便あるかないか、みたいな感じです。https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1359987621359800323★誰もい
1 / 154