-
週刊金融日記 第667号 トランプ大統領がウクライナに最後通牒を出してしまった件、ウクライナ希少資源頂きで米欧分断、御成門に美味しい鰻屋を見つけました、ChatGPTのProに月3万円課金する価値はあるか、他
// 週刊金融日記// 2025年2月23日 第667号// トランプ大統領がウクライナに最後通牒を出してしまった件// ウクライナ希少資源頂きで米欧分断// 御成門に美味しい鰻屋を見つけました// ChatGPTのProに月3万円課金する価値はあるか// 他こんにちは。藤沢数希です。最近、東京はめちゃ寒いですね。日本は天皇誕生日の振替休日で三連休ですけど、日本海側は大雪だそうです。●3連休も日本海側中心に大雪のおそれ 気象や交通の情報に注意https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250221/k10014728651000.html★そういえば、トランプ大統領のおかげで、また、プラスチックストローに戻りそうですね。ありがとう、トランプ大統領!https://x.com/kazu_fujisawa/status/1891384265 -
週刊金融日記 第666号 チャイナ株を買っチャイナ!とうとうバリュートラップを抜け出しつつある、DeepSeekショックが中国ハイテク株見直し買いに波及、大門でリーズナブルな高級立ち食い鮨、教育熱心な家庭が多い高級住宅地ほど教育に向かないと何度言えば…、他
// 週刊金融日記// 2025年2月19日 第666号// チャイナ株を買っチャイナ!とうとうバリュートラップを抜け出しつつある// DeepSeekショックが中国ハイテク株見直し買いに波及// 大門でリーズナブルな高級立ち食い鮨// 教育熱心な家庭が多い高級住宅地ほど教育に向かないと何度言えば…// 他こんにちは。藤沢数希です。さすがに東京は寒いですね。そして、この一番寒い時期が、日本は入試シーズンですが、今年は、中学受験も大学受験も、特にXで話題になるような大きな事件はいまのところは起きていませんね。共通テストが史上最低の平均点になったり、東大の前で狂った受験生が殺傷事件起こしたり、なんだかんだと毎年、事件は起こるのですけどね。トレンドとしては、中学受験の加熱と、大学受験の東京一極集中(具体的に東大がどんどん難化したり早慶が難しかったり)がとうとう落ち着いてき -
週刊金融日記 第665号 同じAIなの?読めば5分で分かるChatGPTと自動運転の違い、米AIバブルは弾けず中国AI関連株に資金シフト、銀座の広島産牡蠣とスッポンが美味しい和食店、人生を生きやすくする不等式、他
// 週刊金融日記// 2025年2月10日 第665号// 同じAIなの?読めば5分で分かるChatGPTと自動運転の違い// 米AIバブルは弾けず中国AI関連株に資金シフト// 銀座の広島産牡蠣とスッポンが美味しい和食店// 人生を生きやすくする不等式// 他こんにちは。藤沢数希です。最近は、竹蒸籠にハマっています。皆さんも竹蒸籠買いましょう。『週刊金融日記 第664号 竹蒸籠(せいろ)は自炊のゲームチェンジャー』★Temu 竹蒸籠検索(まだアカウントない方はこのリンクから作ると15000円クーポン券もらえます)。https://temu.to/k/u077s130iv6さて、ネットで、いろいろとボロカスに言われていた石破首相ですが、トランプ大統領との初めての日米首脳会談は大成功だったようですね。良きことです。★石破首相は、中国とも関係を修復し、アメリカ
1 / 223
次へ>