
週刊金融日記 第525号 東大・京大の現役合格率ランキングとデータサイエンス実践、テスラ突然のリストラ発表、有楽町で活きたイカを食べてきた、外国債券ファンドについて、他
// 週刊金融日記
// 2022年6月8日 第525号
// 東大・京大の現役合格率ランキングとデータサイエンス実践
// テスラ突然のリストラ発表
// 有楽町で活きたイカを食べてきた
// 外国債券ファンドについて
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
Pfizer-BioNTechでワクチン3発目打った話をしたのですが、家にあって助かったものは、ずばり風邪薬です。風邪薬は対症療法なので、頭痛とか筋肉痛とか症状を緩和するだけなんですが、mRNAワクチンの典型的な副作用はまさにこうした風邪症状ですので、とても助かりました。香港政府が、僕が日本に帰っている間に、抗原検査キットとマスクと風邪薬を各家庭に配布しており、その中国産風邪薬がとても効いてすぐ楽になりました。ワクチン3発目打つ際には、風邪薬を用意しておくといいです。ちなみに、日本の市販の風邪薬では、僕はパブロンゴールド派です。
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 週刊金融日記 第675号 生成AIが東大入試に合格できる水準に達したことで何が変わるのか、世界経済を人質に取るアメリカのチキンレース、なぜか台湾ラーメンという名前がついている名古屋ラーメンを食べてきた、米国か中国かの踏み絵を迫られた場合に日本はどうすべきか、他 6日前
- 週刊金融日記 第674号 米中関税チキンレースで困るのはトランプかシーか、米ドル信任揺らぐ、鹿児島で鳥刺し食べて歯医者でPMTCしてきた、トランプ関税ショックに個人としてやるべきこと、他 1週間前
- 週刊金融日記 第673号 トランプ大統領の高率関税で製造業国内回帰は本気、米国株の暴落はまだ序盤か、鹿児島に行ったらやっぱり刺盛りが美味すぎた、プログラマか会計士か医学部を目指す方法、他 2週間前
- 週刊金融日記 第672号 トランプ政権が全ての自動車の輸入に25%追加関税!問題が深刻すぎて日本の主流派メディアが黙ってしまった、トランプ大統領が25%自動車関税発動、新丸ビルの大人のフードコートはなかなか良い、学歴コンプを解消する方法、他 3週間前
- 週刊金融日記 第671号 暗黒の力を使えば進学実績を嵩上げできるが学歴コンプや予後不良を量産してしまう、トランプ関税に警戒、中部国際空港の名古屋めしが美味しい、中学受験と英語教育、他 4週間前