• このエントリーをはてなブックマークに追加
『マインクラフト』と『食人族』が合わさった、生き残りホラーゲーム
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

『マインクラフト』と『食人族』が合わさった、生き残りホラーゲーム

2014-05-26 02:00
    飛行機事故で辿り着いた先は、食人ミュータントが蔓延る森だった! 

    パソコン用とOculus Rift用でのリリースを目指して開発されている、オープンワールド・サヴァイヴァル・ホラー『ザ・フォレスト』。


    【大きな画像や動画はこちら】

    古典ホラー映画『食人族』に触発されたというだけあって、そのキモさもなかなかのモノになっているようです。

    PCモニターでならまだしも、Oculus Riftで一人称視点だなんてもう、怖すぎて全部漏らしちゃうかもしれませんね。

    では以下で、オフィシャル・サイトからの説明をご紹介しましょう。



    世界観:

    自ら呼吸をし、生きた森の中に迷い込みます。天候は変化し、植物は育って枯れ、昼と夜で潮が満ち干きを繰り返します。地下のあらゆる場所に張り巡らされた洞窟や湖を進んでいきます。


    完全なるプレイヤーの自由度:

    樹木を切り倒してキャンプを建てたり、火をおこして暖かくしたり、食料を探しだして自らの空腹を満たすことができます。植物の種を見つけ、野菜を栽培することも。小さなシェルターを建てることも、海のそばに巨大な要塞を建てることも出来る。さらに、見つけたもので飾り付けることも可能だ。もちろん、自分の安全圏を保つべく、を仕掛けて身を護ることも出来る。


    ゲームプレイ:

    日の高いうちは探検と家の建設に費やし、暗くなったら自分の基地を守ります。武器や道具を自らの手で作り出し、シェルターに避難することも、敵と直接戦うことも可能です。


    戦うか隠れるか:

    コッソリと敵から逃げ出すこともできれば、木の枝や石から作った原始的な武器で敵に立ち向かうことも可能です。新しいタイプのオープンワールドでサヴァイヴァル・ホラーの体験を味わうことができます。

    家族や常識を併せ持ち、ほとんど人間と変わらないミュータントから、その身を護るのです。

     

    なるほど、たった独りで生き残るための知恵と勇気が試されますね。

    サヴァイヴァル ホラー ザ・フォレスト 食人族

    立ち向かうのか? それとも立ち去るのか?


    このゲームについて、クリエイティヴ・ディレクターのベン・ファルコーネさんがおっしゃるには...。

    ---------------------------------------

    そもそもは、80年代にイタリアで作られた人喰い映画からインスパイアーされているんですよ。ああいった世界観を作って、そこにプレイヤーを放り込んだらオモシロいだろうなぁと考えたんです。ぜひとも彼らには、生き残れるかどうかトライして貰いたいですね。


    ---------------------------------------

    『ザ・フォレスト』は、STEAMにて5月30日にリリースが予定。今のところ専用ページでは、トレイラー動画のほか、身の毛もよだつスクリーンショットもいくつか観られますので、ぜひともチェックしてみてください。

    そろそろ夏も近いことですし、ホラー好きでヒンヤリした方々にはうってつけのゲームかもしれませんね。でも腕がいっぱい生えたジャミラみたいなのに追いかけられたら、ちょっとトラウマになっちゃうかも...?


    The Forest: If Minecraft Was Inspired By Italian Cannibal Films[Kotaku]

    岡本玄介

    関連記事

    RSSブログ情報:http://www.kotaku.jp/2014/05/the-forest-inspired-by-minecraft.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。