リメイク/リブート映画が多い昨今。「オリジナルを超えることはできない」と言われることは多いですが、時にはオリジナルよりも人気が出ることもあります。
【大きな画像や動画はこちら】
今回はそんなリメイク版の映画をオリジナル版と並べて比較した映像をご紹介。
こちらはLaughing Squidに掲載された、Jaume R. Lloretさんの動画。
数十年後にリメイクされたもの、海外の作品をハリウッド版にリメイクしたもの、国を変えて同じ監督がリメイクしたものなど、さまざまな作品が含まれています。登場作品のリストは以下の通りです。
---------------------------------------
『オールド・ボーイ』(2003年)パク・チャヌク
『オールド・ボーイ』(2013年)スパイク・リー
『ファニーゲーム』(1997年)ミヒャエル・ハネケ
『ファニーゲーム U.S.A.』(2007年)ミヒャエル・ハネケ
『ぼくのエリ 200歳の少女』(2008年)トーマス・アルフレッドソン
『モールス』(2010年)マット・リーヴス
『オープン・ユア・アイズ』(1997年)アレハンドロ・アメナバル
『バニラ・スカイ』(2001年)キャメロン・クロウ
『サイコ』(1960年)アルフレッド・ヒッチコック
『サイコ』(1998年)ガス・ヴァン・サント
『リング』(1998年)中田秀夫
『ザ・リング』(2002年)ゴア・ヴァービンスキー
『夢のチョコレート工場』(1971年)メル・スチュアート
『チャーリーとチョコレート工場』(2005年)ティム・バートン
『ラ・ジュテ』(1962年)クリス・マルケル
『12モンキーズ』(1995年)テリー・ギリアム
『オーメン』(1976年)リチャード・ドナー
『オーメン』(2006年)ジョン・ムーア
『恐怖の岬』(1962年)J・リー・トンプソン
『ケープ・フィアー』(1991年)マーティン・スコセッシ
『死霊のはらわた』(1981年)サム・ライミ
『死霊のはらわた』(2013年)フェデ・アルバレス
『コナン・ザ・グレート』(1982年)ジョン・ミリアス
『コナン・ザ・バーバリアン』(2011年)マーカス・ニスペル
『ハエ男の恐怖』(1958年)カート・ニューマン
『ザ・フライ』(1986年)デヴィッド・クローネンバーグ
『勇気ある追跡』(1969年)ヘンリー・ハサウェイ
『トゥルー・グリット』(2011年)コーエン兄弟
『インファナル・アフェア』(2002年)アンドリュー・ラウ、アラン・マック
『ディパーテッド』(2006年)マーティン・スコセッシ
『惑星ソラリス』(1972年)アンドレイ・タルコフスキー
『ソラリス』(2002年)スティーブン・ソダーバーグ
『トータル・リコール』(1990年)ポール・バーホーベン
『トータル・リコール』(2012年)レン・ワイズマン
『切腹』(1962年)小林正樹
『一命』(2011年)三池崇史
『キャリー』(1976) - ブライアン・デ・パルマ
『キャリー』(2013年)キンバリー・ピアース
『ミレニアム』(2009年)ニールス・アルデン・オプレヴ
『ドラゴン・タトゥーの女』(2011年)デヴィッド・フィンチャー
『ジャッジ・ドレッド』(1995年)ダニー・キャノン
『ジャッジ・ドレッド』(2012年)ピート・トラヴィス
『探偵<スルース>』(1972年)ジョーゼフ・L・マンキーウィッツ
『スルース』(2007年)ケネス・ブラナー
『ハチ公物語』(1987年)神山征二郎
『HACHI 約束の犬』(2009年)ラッセ・ハルストレム
『猿の惑星』(1968年)フランクリン・J・シャフナー
『PLANET OF THE APES/猿の惑星』(2001年)ティム・バートン
『REC/レック』(2007年)ジャウマ・バラゲロ、パコ・プラサ
『REC/レック:ザ・クアランティン』(2008年) ジョン・エリック・ドゥードル
---------------------------------------
今まで手を出しにくかった作品に触れられたり、オリジナル版と比較できたりといった楽しさがあるのもリメイク/リブート版の魅力です。
『ザ・フライ』はデヴィッド・クローネンバーグ監督にリメイクされてよかったと思える名作。デヴィッド・フィンチャー 監督の『ドラゴン・タトゥーの女』やピート・トラヴィス監督の『ジャッジ・ドレッド』も好評価を得ました。
オススメのリメイク作品があれば、ぜひ教えてください。
source: Vimeo via Laughing Squid
(中川真知子)
関連記事
- 確定申告を高速化! 全自動のクラウド会計ソフト「freee」で16連射すると...?
- コンビニで買える! 支払い地獄を避けられるVプリカギフトの天使な使い方
- スタートアップ企業がやるべき 「PRを駆使した伝え方」とは