-
高校生のための音楽理論 1-ドの場所の見つけ方
2013-04-12 20:40ミュージックスクールライブジャムでは、中学・高校生が楽器演奏を学んたり、バンドを組んでライブ演奏を行う事が出来ます。
楽器演奏が上達してくると自分のオリジナルソングを作りたくなるもので、ライブジャムでも多数の生徒が作曲のレッスンを受けるようになりました。
作曲のレッスンでは個人個人の楽曲イメージを形にする事を優先し、じっくり音楽理論というよりも生徒の感性を優先してサポートしていますが、感性の赴くままに何曲か作っていくうちに「前の曲と似ている」という壁が現れ、選ぶ音の選択肢を広く持ちたいと思うようになります。
そんな生徒のために音楽理論も教えているのですが生徒の反応がすごく良くて、音楽に更に興味が湧きゲーム感覚で次々に吸収して行き、演奏や作曲に役立てるという好循環が生まれています。
音楽理論というと、英才教育や大学生・専門学生が習う特殊な知識と思いがちですが、実はそんなに難しく考える -
中学・高校生にも解る音楽理論!
2013-04-07 20:18音楽理論とは?すごく難しそうなイメージですか?やってみると実はシンプルな数学で、ピタゴラスさんが本当に登場してくるという数学 of 数学 なのです。ライブジャムでは数学をカリキュラムとしては教えておりませんが、音楽理論の事ならお任せ下さい!中学生・高校生にも分かりやすく解説しております。きょうは理論のレッスンを受けている明日から高校3年生のベース奏者F君に登場して頂きましょう、ジャジャーーン!キーボードを持っていないという彼に本日、作曲・音楽理論講師のt-ibeより、カシオトーンが授与されました。貸与ではなく差し上げちゃいました。なんと太っ腹。なぜ音楽理論を専攻してみたくなったのか質問しましたところ「音楽理論を知って、感覚ではなく理論に基づいた音の選択がしたい」そうです。そうですね、楽器をある程度解ってきて「感覚で弾くといつも同じになってしまう」という人には理論を知って他の選択肢を増やすと
1 / 1