おはようございます。マクガイヤーです。
どこかの週末で飯能にできたハイパーミュージアムに行こうと考えているのですが、未だに行けていません。
昼に起きると、なんだかんだで行く時間が無くなってしまうのですね。6月は祝日が無いのも辛いところです。
マクガイヤーチャンネルの今後の放送予定は以下のようになっております。
〇6月14日(月)19時~「『MaXXXine マキシーン』と『サブスタンス』とエイジズムと80年代女性映画(仮)」
映画『MaXXXine マキシーン』が6/6に公開されます。『X エックス』『Pearl パール』に次ぐ3部作の完結編であり、前2作に続き、タイ・ウェスト監督、ミア・ゴス主演のホラー映画です。前2作と同じく、女性の生きづらさをテーマとしている映画になっているようです。
また、映画『サブスタンス』が5/16に公開されます。『REVENGE リベンジ』でレイプ・リベンジ・ムービーというジャンルに新風を吹き込んだコラリー・ファルジャ監督が送るボディ・ホラー映画です。女性監督が撮るボディ・ホラーということで、ルッキズムやエイジズムを批判する内容になっているそうです。
両作とも2020年代の諸問題を映し出すような映画であることは間違いありません。
そこで、『MaXXXine マキシーン』と『サブスタンス』二作について語りあうような放送を行います。
ゲストとして映画ライターの竹島ルイさん(https://x.com/POPMASTER)と編集者のしまさん(https://x.com/shimashima90pun)をお迎えしてお送り致します。
〇6月30日(月)19時~「最近のマクガイヤー 2025年6月号」
・時事ネタ
・『ヴァージン・パンク Clockwork Girl』
・『フォーチュンクッキー』
・『かたつむりのメモワール』
・『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』
・『MOON GARDEN ムーンガーデン』
・『F1 エフワン』
・『28年後... 』
・『メガロポリス』
・『ルノワール』
・『JUNK WORLD』
・『殺しの分け前 ポイント・ブランク』
・『リライト』
・『ドールハウス』
・『フロントライン』
・『プレデター 最凶頂上決戦』
・『リロ&スティッチ』
・『We Live in Time この時を生きて』
その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。
〇藤子不二雄Ⓐ、藤子・F・不二雄の作品評論・解説本の通販をしています
当ブロマガの連載をまとめた藤子不二雄Ⓐ作品評論・解説本『本当はFより面白い藤子不二雄Ⓐの話~~童貞と変身と文学青年~~』の通販をしております。
https://macgyer.base.shop/items/19751109
また、売り切れになっていた『大長編ドラえもん』解説本『大長編ドラえもん徹底解説〜科学と冒険小説と創世記からよむ藤子・F・不二雄〜』ですが、この度電子書籍としてpdfファイルを販売することになりました。
https://macgyer.base.shop/items/25929849
合わせてお楽しみ下さい。
さて、本日のブロマガですが、『ゲゲゲの鬼太郎』第X話「いのちの輝き!万博妖怪ミャクミャク様の怒り」の検討用プロットを妖怪アンテナで受信しましたので、会話文形式で報告させて下さい。
●ゲゲゲハウス
鬼太郎:「それにしても暇ですね、父さん」
目玉おやじ:「そうじゃなあ」
鬼太郎:「ここ数ヶ月ほど、妖怪ポストに何も届いていませんし……」
目玉おやじ:「まぁ、我々が暇なのは良いことじゃ」
鬼太郎:「昔の漫画みたいにベトナム戦争を止めにいったりロッキード事件を解決したりも難しいですし……」
目玉おやじ:「令和のテレビアニメだと、そういうのを真正面からやるのはなかなかムツカシイなあ」
ねこ娘:「大変だよ、鬼太郎! 妖怪ポストの後ろに手紙が落ちてたよ!」
目玉おやじ:「カラスのやつ、しくじったな」
鬼太郎:「読んでみましょう。なになに……」
---------------------------------------------------------------------
鬼太郎さん、はじめまして。
大阪に住んでいるヒロフミと申します。
この前、友達と大阪万博に行ったのですが、不思議なことが起こりましたので相談させてください。
ニュース等で報道されている通り、万博会場ではユスリカが大量発生していました。
ぼくは虫が大好きなのですが、周りの大人たちは虫が苦手なようです。不思議なことに、彼らが近寄ってくるユスリカを気持ち悪がって叩いて殺す度に、小さなうめき声みたいなものが聞こえてきました。
しかもこのうめき声は、彼らには聞きとれないようなのです。
友人のヒロユキくんは聞きとれていました。なので、絶対にぼくの気のせいではありません。
不思議なことに、万博でうめき声を聞いて以来、夢にミャクミャク様が現れるようになりました。なにか、言いたいことがあるみたいです。
鬼太郎さん、どうか大阪に来て、うめき声について調べてもらえませんか?
よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------
鬼太郎:「……フーム。不思議なこともあるものですねえ」
目玉おやじ:「ちょっと待て。いま、ミャクなんとかと言わなかったか?」
ねこ娘:「ミャクミャク様のことでしょう。大阪万博のマスコットよ」
鬼太郎:「人間が考えたゆるキャラですよ」
目玉おやじ:「……いや、たしか万博は大阪湾の埋め立て地で開催してるんじゃったな。大阪湾の干潟は昔から生き物たちの楽園で、彼らを守る力の強い妖怪が棲んでいたのじゃ」
鬼太郎:「何か知っているんですか、父さん?」
目玉おやじ:「ああ、語尾に“ミャク”をつけて喋る妖怪ミャクミャク様じゃ。じゃが、干潟の多くは埋め立てられ、そこに住んでいた蟲や魚や鳥たちは死に、それと共に力を喪ったはずじゃ」
鬼太郎:「それが万博のマスコットになったってことは……」
目玉おやじ:「そうじゃ。力を取り戻したんじゃ」
ねこ娘:「でもスマホで調べると、ミャクミャクをデザインしたのは絵本作家の山下浩平さんってなってるわよ」
目玉おやじ:「力を取り戻したミャクミャク様の強い妖気が山下浩平さんに影響を与えて、自動書記させたんじゃ。人間の大人でもたまに妖怪がみえる人間がおるじゃろ? 山下浩平さんはそういう人なんじゃろうなあ」
ねこ娘:「じゃあ“いのちの輝き“ってテーマ名も……」
目玉おやじ:「同じことなんじゃろうなあ」
鬼太郎:「……と、ともかく、大阪に行ってみましょう」
●夢洲 大阪・関西万博会場
鬼太郎:「……ここが大阪万博会場の夢洲ですか」
ねこ娘:「えー! チケット代6000円もするの!? 高っ!!」
目玉おやじ:「確かに入場する前からユスリカがいっぱいじゃ」
鬼太郎:「建物の影になるところにいっぱいいますね」
目玉おやじ:「はて? 入口にあるあの青と赤のかたまりは何じゃ?」
ねこ娘:「え? あれミャクミャク様の巨大像だよ」
目玉おやじ:「なんと! いまのミャクミャク様はあのような形をしておるのか」
ねこ娘:「“いまの”?」
鬼太郎:「どういうことですか、父さん?」
目玉おやじ:「ミャクミャク様はその土地の“いのちの輝き“――生き物たちの守り神であると同時に、その土地の生き物たちに合わせて自分の姿かたちを変える妖怪なんじゃ。
わしがミャクミャク様に会ったのは100年ほど前、まだ大阪湾に埋立地なんぞなく、広大な湿地帯――干潟やヨシ原があって、魚や鳥たちの楽園だった時代じゃ。その時のミャクミャク様はこのような姿ではなかった……」
ねこ娘:「とりあえず、ねずみ男からカツアゲしたおカネでチケット買って、入場しましょうよ」
鬼太郎:「会場内もかなりユスリカがいますね」
ねこ娘:「スマホで予約しないとパビリオンに入館できないなんて面倒くさいわね」
目玉おやじ:「フーム、なるほど、なるほど」
鬼太郎:「なにか分かったんですか、父さん?」
目玉おやじ:「とりあえずあそこに行ってみようじゃないか」
ねこ娘:「ミャクミャクハウスはもう予約枠いっぱいよ」
目玉おやじ:「すごい人気じゃな」
鬼太郎:「やっぱり妖怪だから住処に“ハウス”がつくんですね」
目玉おやじ:「おお、あそこならどうじゃ?」
ねこ娘:「バルト館ね。あそこなら予約無しで入れるわ」
鬼太郎:「すごい! 入口がミャクミャク様のぬいぐるみでいっぱいですよ」
ねこ娘:「もともと一体だけ合ったぬいぐるみが盗難されたのをきっかけに、寄付が相次いだそうよ。いい話ねえ」
目玉おやじ:「まるで奉納してるかのようじゃのう」
ねこ娘:「ここがウォータープラザね」
鬼太郎:「相変わらず、大屋根リングの影はユスリカだらけですね」
目玉おやじ:「フーム、なるほど、なるほど……」
鬼太郎:「何か分かったんですか、父さん?」
目玉おやじ:(泥を掬って)「やはり……これをみるのじゃ」
ねこ娘:「え!? なにこの赤黒い蟲?」
鬼太郎:「ユスリカの幼虫、アカムシですか?」
目玉おやじ:「正確にはシオユスリカの幼虫じゃな
シオユスリカは海水と淡水が混じる汽水域に生息するんじゃ。ウォータープラザとつながりの海は、隔離された海水入りの池じゃ。捕食者となる魚もいない。シオユスリカが大発生するのは当然じゃな」
ねこ娘:(万博の地図をみながら)「本当だ。“つながりの海”って名前なのに、どこにも繋がっていないのね」
目玉おやじ:「……この幼虫、おそらくミャクミャク様の一部じゃ」
鬼太郎・ねこ娘:「えっ!」
目玉おやじ:「いまのミャクミャク様の赤い部分が細かくちぎれ、赤黒いシオユスリカの幼虫に変化したのじゃ」
鬼太郎:「父さん、どういうことですか?」
目玉おやじ:「ユスリカの幼虫は水や土のなかの有機物を食べて育つんじゃ。埋立地は人間の出したゴミでいっぱいじゃろ? そのゴミに含まれる有機物を食べて環境浄化してくれる存在なんじゃ」
ねこ娘:「へー」
目玉おやじ:「ユスリカの幼虫を食べてハゼやスズキが育つ。ユスリカの成虫を求めてシギやチドリが育つ。いのちが廻っている――これこそが“いのちの輝き”そのものじゃ。そんないのちの楽園の湿地帯を潰してまで、万博を開催する意味なんてあったのかのう」
鬼太郎:「……ユスリカを殺したらミャクミャク様のうめき声が聞こえるのも当然ですね」
ねこ娘:「でも、人間たちはユスリカを嫌っているんでしょ? どうすれば良いの?」
目玉おやじ:「まずはこのことを知ってもらうのが大事じゃな……」
鬼太郎:「あっ! 父さん、大変です! あそこをみて下さい!!
作業員:「フンフンフーン♪(鼻歌)」
ねこ娘:「なに、あのポリタンク?」
作業員:「ドサドサドサー」
作業員、IGR製剤(昆虫成長制御剤)と書かれたポリタンクの中身をウォータープラザに投入する
鬼太郎・ねこ娘・目玉おやじ:「アアーーッ!」
(次回に続く)
番組オリジナルグッズも引き続き販売中です。
マクガイヤーチャンネル物販部 : https://clubt.jp/shop/S0000051529.html
同じく新製品スーサイド・スクワッド Tシャツ
思わずエナジードリンクが呑みたくなるヒロポンマグカップ
……等々、絶賛発売中!
本メルマガもニコ生の番組内容も、TwitterやFacebookやブログ等で話題にして頂けると、宣伝になるのでとてもありがたいです。常識の範囲内で引用やコピペや文字起こしによる紹介もして頂いて構いません。でも、全文コピペや全文文字起こしは勘弁な!
Dr.マクガイヤー
Twitter:@AngusMacgyer
Instagram:@macgyer
ブログ:冒険野郎マクガイヤー@はてな
Facebookグループ:https://www.facebook.com/groups/1719467311709301/