• このエントリーをはてなブックマークに追加

younghopeさん のコメント

印刷,視聴の世界から、言葉がセンテンスでなく語句で動く世界ネット社会が急速に進んでおり、思考して動く時代から、刹那的な言葉語彙によって動く時代になっておるとみるべきでしょう。歌の社会も情緒情感の時代から、直接的会話の刹那的表現が主流を占めてきている。

直観的表現に頼ると、人間だけに備わっている思考する理性、慈愛を醸し出す情感が希薄になっていくような気がします。個を重んじるのは良いが、直接的表現が苦手の人などは、恋愛の機会が薄れ、高齢独身で過ごさざるを得なくなってしまう人が蔓延しないか。
No.1
104ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
  私達はメディアを利用するとともにメディアに大きく影響されている。この中で、メディア自体も盛衰を行う。  まさに、新聞が今、そのサイクルに入る。米国では雇用者を比較すると2016年は1990年の40%程度にまで減少している。 米国労働統計局 . ( Bureau of Labor Statistics )は「 1990–2016 間、新聞、出版、その他の雇用動向( Employment trends in newspaper publishing and other media, 1990 – 2016   Department   of   Labor )を発表した。  情報産業の動向をみる上で貴重である。   分野     1990年 2000年 2010年 2016年 新聞          456,700       424,000     256,800      196,900 雑誌         1
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。