p_fさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
1ユンカーマン監督経歴
アメリカ合衆国ウィスコンシン州ミルウォーキー生まれ。
生後程無くしてアメリカ軍の横須賀基地に赴任した軍医の父親と共に神奈川県葉山町に住むが、 1 年後に帰国。
高校時代はベトナム戦争が泥沼状態となる中、反戦運動に加わり徴兵制反対デモを行う。
1969 年再来日し、慶應義塾志木高等学校に学ぶ。その後、スタンフォード大学東洋文学語科、ウィスコンシン大学大学院を経て、日米両国に於いてジャーナリストとして活動しており、流暢な日本語が話せる。
一方で映画製作にも関わり、 1988 年ドキュメンタリー映画『 HELL FIRE 劫火』でアカデミー賞記録映画部門にノミネート、 1992 年には『夢窓 庭との語らい』でエミー賞を受賞する。 2001 年 9 月 11 日のアメリカ同時多発テロ以後、アメリカの単独行動主義を批判しており、同じく同国の対外政策に批判的な言語学者のノーム・チョムス
チョムスキー
「もしも、本当にこれ以上の残虐行為を防ぎたいと思うなら、問題のルーツを探すことです。路上の犯罪でも戦争でも、何であれ、犯罪行為の背後にはいくらかは正当な理由があるものです。そうした要素について考えなければなりません」
-「そういう分析を聞いて、あなたがテロリストを弁護していると非難する人もいます。」
チョムスキー
「弁護するというより、正気かどうかの問題です。さらなるテロ攻撃が心配でないならいいですよ。原因なんか気にしないでおきましょう。しかし、それを防ぎたいと思うなら、原因が気になるはずです。弁護するしないの問題ではありません...これではっきりわかります。彼らにとって気になるのは、アメリカの政策に対する批判なのです...彼らにとって不一致や不服従こそ脅威だからです」
監修者あとがき-
「二度の大戦において、ヨーロッパ諸国の支配層は、自分たちの方法をテロリズムとは言わなかった。そしてアメリカ合衆国も、ヴェトナム戦争、湾岸戦争、アフガン戦争に際して、自分たちの方法をテロリズムとは言わない。もともと、その前から、アメリカ合衆国がラテンアメリカに対して用いている計画的暴力行為をテロリズムと呼んだことはなく、アメリカ合衆国国民は、自分たちの国がテロリズムを実行しているとは考えなかったし、そう言いもしない。
「テロリズム」とは、自分の国以外のものがとる行為についてかぶせる言葉だ。」
>>4
誤記訂正で再書込。悪しからずです。
Post