• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

米国と中国の貿易戦争は、なんといっても両国の被害が大きいことは明らかである。コスト優先商品は高付加価値商品を主体とする国に、基本的に勝てない。

輸入する側の問題は、安価であるから買っていた商売で、高いところから買わなければならないから、国民の購買力が落ち、消費が大きく減退する。輸入過重な国にとっては、貿易バランスは改善するが、GDPが大きく落ち込むことが避けられない。相手国はどうかというと、迂回輸出が可能であれば被害が少ないが、輸出品がコスト優先の商品であると、他国から直接米国に輸出する方がコスト的に有利になる.すなわち、他国が漁夫の利を得るのです。高付加価値の輸出が少ない方は、コスト優先商品を大量に輸出できるから安くなっているのであって、生産量が少なくなれば、生産工場は壊滅的打撃を受けるのでしょう。

中国が輸出を減らせない理由は、中国の自治領を含む国体体質の問題ともつながり、死活問題である。米国との貿易戦争が自国に有利な要素を並べ立てた経済記事が米国でも多いが、高付加価値商品を主体とする国に大量なコスト優先商品を主体とする国は代替えが可能であり、太刀打ちできないことを早く悟るべきでしょう。
No.1
73ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
日本自動車メーカーは、北米自由貿易を利用して、カナダ、メキシコで自動車を製造し、米国に輸出していた。  自動車大手各社のメキシコ・カナダでの生産(産経)  トヨタ:両国で68万台生産、うち55万台米国に輸出 日産:メキシコで80万台生産、米国向け40万台、 本田:両国で64万台生産、うち45万台を米国に輸出 しかしながら、部品の62.5%以上を域内で調達すれば無関税だが、米・メキシコは基準を75%に上げることで合意した。同じ動きがカナダでもある。 部品の引き上げは、日本メーカーのカナダ、メキシコ生産を困難にする。 A: 事実関係:日本車メーカーどうする…関税基準や賃金、メキシコ生産に難題(産経) 北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉をめぐり米国とカナダの2国間協議が合意を持ち越す中、域内に生産拠点を構える日本の自動車メーカーの間に困惑が広がっている。米国と
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。