フレデイ タンさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
新しい指導者層の「サムライ化」
アイゼンシュタットは一九二三年ワルシャワ生まれ。ヘブライ大学教授。ハーバード大学、スタンフォード大学等で客員教授。『日本比較文明論的考察(二〇〇四年岩波書店)』からの引用
・明治国家の最大の特徴は、驚くべき速度で、高度な政治的・行政的中央集権が達成されたことである。行政の中央集権化は、幾つかの段階を経ながら、次の三つの特徴を備えていった。(1)統合の中心的権威としての天皇の名における支配、(2)統合的な中央官僚制による直接支配、(3)国民皆兵制、士族の廃止、統一的権利の制定における国民の平等。日本は何百もの大名の支配から統一国家へと姿を変えていく。江戸時代の半自律的な地方権力や法的伝統は、全国共通の法制度によって取って代わられ、中央権力が全国津々浦々に浸透していった。
・明治日本の新しい政治制度の設立は、欧州の国民国家における国家建設の過程と
このような考察に接しますと、江戸時代を超越して日本の歴史全体の流れで明治を見てみたくなるのは私だけでしょうか。
重商主義時代から始まる西欧列強の植民地主義は世界を私物化する営みでもあるんです。これら諸国はアフリカ、南米、西南アジアをモノにし、最後の大きなターゲットが中国でした。極東の中国は強く、自分らの実力では歯が立たない。日本のサムライは傭兵として使い勝手が良いだろうと考えるのは当然の結論でしょう。
織田信長はスペイン・ポルトガルの傭兵の誘いをきっぱりと断った剛のものです。秀吉はふらふらした男で結局は列強の意思を汲んで朝鮮征伐を敢行した。結果は惨敗だった。家康は信長と同じ方針で鎖国を選び、半島と平和条約を結んでいる。
明治政府はオランダの後に登場した英国が重商主義時代のスペイン・ポルトガルが保有するのと同じ発想で中国工作に日本が利用できると考えて日本に働きかけた結果だったともいえる訳です。日露戦争は英国の支援で起こっているし、日英同盟まで進んでいる。
因みに、「本能寺の変」はスペイン・ポルトガルの意に沿わない信長はスペイン・ポルトガルにとって必要ないことから起こった明智のテロと言っても過言では無いと私は思っています。最近でも米国の意思に反した鳩山さんが排除されたみたいに列強にとって中国征伐に仕える手駒の域を日本の為政者が超越しようとすると列強によって誅される歴史が今も続いていると私は考えています。
Post