• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

ダワー氏の「敗北を抱きしめて」は私に心地よい読後感を与えてくれました。

私には政治家石原慎太郎は星条旗ファシストにしか見えないが、彼はこの本をちゃんと読んで発言したのか、読まないで発言したのか、分からない。恐らく、不快だったのだろう。彼は「日本人へのとんでもない侮辱だ」と切り捨てていた。右系の日本人は痛いところを突かれるとすぐ感情的なって本分を忘れる。安倍氏の国会答弁なんかその好例ですよ。

終戦後の日本人の心的状況に抵抗したのが三島由紀夫であるが、彼は生きていたらこの書物にどう反応しただろうか?第二次大戦で亡くなった日本の兵士や一般人、大陸や半島で死んだアジア人、それらの人々に何ら反省も無しに、浮かれている戦後日本人に彼は憤った。全共闘とも連帯を図ろうとした。そして、1970年、11月に自決した。彼は今生きていたら93歳。恐らく私と同じ読後感を持ったに違いない。

ダワーの「アメリカ国内で提案されたら、余りに過激だろうと思われるだろう民主主義化が実行された」のは、マッカーサーと一緒に乗り込んで来たフランクリン・ルーズベルトの米国リベラル派の活躍があったわけです。そのことをどう解釈するかが日本人にとって肝の部分だと私は思いますよ。

私が常日頃考えていることは、次の通り。

戦争で大陸や半島や太平洋で、又、サイパンや硫黄島や沖縄、フィリッピンで玉砕した日本の兵士たちから、フランクリン・ルーズベルトのリベラル派の手を通じて民主主義化の諸策が戦争を運よく生き延びた日本人に遺贈されたものなのです。日本人はそう受け止めるべきなんです。

今、日本人はそういう持つべき解釈を敢えて放棄しつつある。その延長線上に日本が米国の戦争の為の梃子となることしかないのに全く気が付いていない。ところが、南北朝鮮人、中国人は、大戦の被害者だった故にであろう、そのことを知っているのです。最近とみに韓国人が反日に転向しているのも「気が付かない日本人」への警告であるのです。
No.2
69ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
ジョン ダワー( 1938 年 6 月 21 日 - ) は、アメリカ合衆国の歴史学者。マサチューセッツ工科大学名誉教授。専攻は、日本近代史。米国における日本占領研究の第一人者。  『敗北を抱きしめて』は、終戦直後の日本にスポットを当てる。この作品はピュリツァー賞受賞。 A: 事実関係ダワー著 ・敗戦国に対する軍事占領は千九百四十五年八月に始まり、六年八カ月後の千九百五十二年 4 月に終わっている。占領は戦争のほぼ二倍の期間にわたったのである。この占領の期間中日本は国家主権を失っていた。 ・占領当初、アメリカ人達は「非軍事化および民主化」という、樹木の根と枝の関係に似た改革プログラムを日本に押しつけた。それは独善的で、全く空想的な、あらゆる意味で傲慢な理想主義の、めったにない実例というべきものであった。それからアメリカ人達は、日本を去る時に方向を逆転させた。日本社会の中で自由主義的傾向が
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。