• このエントリーをはてなブックマークに追加

りゃんさん のコメント

この問題は、今までも書いたことの繰り返しだが、次の事実に留意したうえで、最終的には投票箱で決めれば良い。ただ、どっちの結論にしても、はやく決めた方がいいとおもうし、ずるずると再稼働していくのではなくて、民意ではっきりと決めるべきであるとおもう。

事実
1、日本では実際上、原発の新設は不可能である(※)。
2、いっぽうで、日本の既存の原発は、稼働しようがしまいが、今後数十年間のあいだにすべて器械としての寿命をむかえる。
3、そうすると、日本における原発問題とは、今ある原発をどの程度再稼働するのか、しないのかという問題である。
4、仮に今ある原発をまったく再稼働しないとしても、使用済み核燃料保管や最終処分、あるいは廃炉の問題をふくめ、原発の「コスト」のほとんどは、すでに発生しており、消えない(サンクコストという)。また、安全面でいえば、稼働していない原発も、完全に安全とはいえない。
5、再生可能エネルギーはまだ電力の安定供給を達成できていない。火発に要する天然ガスなどは、日本では輸入に頼っており(ここが米国と異なる)、外国に多額の代金を払っている。

わたしの個人的な意見は、安全審査を厳しくした上で、再稼働の範囲を広げる。それで浮いたお金の大部分を、次世代エネルギーの研究開発にまわし、今後二十年くらい集中的に研究開発するいうものである。

逆に、再稼働しないとなると、火発に要するエネルギーの輸入費用などは、最終的に消費者につけまわされることになるが(すでに電気料金はかなりあがっている)、これも個人的な意見では、日本でもっとも原発の恩恵を受けた世代である団塊およびそのやや下あたりまでの世代から特に多く負担してもらいたいとおもう。

なお、トランプのおかげで、中国の景気がかなり減速するならば、中国の原発建設計画も見直されることとなり、そのぶん、「地球を救う」こととなり、ヤツコもよろこんでいるだろうとおもう。

また、ドイツが必ず引き合いにだされるが、そううまくいっているわけではないことは、SPIEGELのこの記事でもうかがえる。
https://www.spiegel.de/international/germany/german-failure-on-the-road-to-a-renewable-future-a-1266586.html

※ 新設はできないにしても、研究レベルでは新技術開発はすすめたほうがいいと個人的にはおもっている。
No.2
60ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A: 事実関係、ワシントン・ポスト紙はグレゴリー・ヤツコ箸「私は米国原発産業を監督した。今原発は禁止されるべきだと思う( I oversaw the U.S. nuclear power industry. Now I think it should be banned. By Gregory Jaczko 」 を掲載。その主要点。 グレゴリー・ ヤツコ は 2005 年からアメリカ合衆国 原子力規制委員会 (以下、 NRC )の委員、 2009 年からは同委員会 委員長 を務めていた。 2011 年 3 月の福島第一原子力発電所事故発生後、原発の安全性に関し強硬な姿勢で臨んだことが産業界からの反発を呼び、。 2012 年 5 月退任した素粒子物理学(素粒子論)の博士号。 ・私は米国の原子力産業を監督した。そして今、禁止されるべきと考えている。 ・素粒子を学んだ物理学者として、 . 原子力産業をささえた科学と技術的核心に敬意
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。