• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

ドイツと日本の経済動向を単純に比較するのは難しいのではないか。

ドイツのGDPに対する輸出依存度は47%で中国依存度はその40%を占めており、コロナウイルス感染拡大による製造業へに影響は無視できないし、英国とEUの自由貿易交渉の行方の影響も無視できない。
日本の場合GDPに対する輸出の割合は18%であり、製造業に対する影響はドイツより低いといえる。
消費比率は、日本は高く、4%と言っても消費全体の中では、比率が薄められる。絶対数字でなく、全体を考えた中で議論すべきでしょう。

日経のいっているドイツの影響は、自動車の1~10月の生産が-9%、輸出が-12%となっており、経済に対する影響がかなり大きくなることを言っているのでしょう。
No.1
58ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A- 事実関係1:消費増税や暖冬影響、 GDP年4.05%減予測 5四半期ぶりマイナス 10~12月期 17日に内閣府が公表する昨年10~12月期の国内総生産(GDP)について、民間エコノミスト35人が予想する実質成長率の平均値は、前期(7~9月)比の年率換算でマイナス4・05%となった。10月の消費増税などの影響で、内需が大きく落ち込むとの予想が多い。日本経済研究センターが13日発表した。 A: 実関係2「 12 月の消費支出、 4.8 %減 消費税増税後の反動減や暖冬影響」(共同) 総務省が 7 日発表した 2019 年 12 月の 2 人以上世帯の家計調査によると、 1 世帯当たりの消費支出は 32 万 1380 円で、物価変動を除いた実質では前年同月比 4.8 %減となった。マイナスは 3 カ月連続。消費税増税後の反動減や、暖冬で冬物商品の消費が鈍かったことが響いた。  基調判断は増税という特殊要因の影響がまだ残っているため、同年
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。