• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

クルーズ船内感染は、日本国内の感染でなく、国外船内での感染である。感染の源は中国であっても寄港した国は複数あり、特定できない限り、日本とか香港とかいうことはできない。したがって、日本の感染数にするのは適当でない。

米国・ロシア・韓国・北朝鮮などは中国全土渡航者の入国を禁止したが、日本は湖北省武漢市に限定したのは中国に対する配慮をしたといえる。配慮の結果,市中における感染者の特定が非常に困難になっていることは否定できない。感染者発生時に感染経路をたどる方法を行っており、感染経路において発生が確認されており、少し手間取るかもしれないが、中国のような感染拡大が起きることはないでしょう。インフルエンザは国民は経験がありその対応を心得ているが、COVID-19の場合かなりの混乱が起きるのでしょうが、中国のように隠ぺいしているわけでなく、医療機関も整備されており、普通のインフルエンザと同じような体制が確保されていくとみている。一番いけないのは、国民を煽り不安に陥れかねない報道の在り方が問われるべきでしょう。
No.4
50ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A: 事実関係1:感染止められないという認識。 A-1  事実関係1「検査や治療重視に転換、対策加速 新型肺炎、国内流行は不可避」(共同) 政府は 15 日、新型コロナウイルスによる肺炎の国内流行に備え、これまでの水際対策重視から転換し、検査や治療ができる医療機関を拡充するなど重症者を減らすための対策を加速させる方針を決めた。 13 日以降、感染経路が不明な患者が各地で相次いでいることを踏まえた。加藤厚生労働相は「これまでとは状況が異なる」と述べ、今後国内流行は避けられないとの認識を示した。 A-      2 事実関係2:新型肺炎 「感染拡大」前提に対策 政府、専門家会議受け(毎日16日) 「新型コロナウイルス感染症への対応で、政府は 16 日に初めて開いた専門家会議の議論を踏まえ、感染経路がたどれない患者が国内各地で出ることを前提とした対策にかじを切った。加藤厚生労働相は「これから考えないといけないのは
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。