• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

>>3
孫崎先生は「様々な意見が出る」のを批判してませんぞ。安倍政府の説明が不十分ということを問題視されてますよ。種苗法についてはナショナリズムを煽り、米国多国籍企業に隷属するのを隠している、このことを批判されている訳です。

一事が万事、安倍政権は米国のトランプ、その背後の「国境なき巨大資本集団」の意向に沿って国家経営していると、いうことに私は特に不満です。例えば、脅威でない中国をことさら脅威と叫ぶトランプに安倍政権は従順。貴殿もそのきらいがありますよね。
No.4
48ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
主要論点 ①      SNS での攻撃現象の説明 ②      例えば「種苗法」。論点すり替えナショナリズム的見解を前面に出し、攻撃 ③      単独現象ではなく安倍政権の政策に批判するジャーナリストを攻撃するのと同根。   1:  SNS で安倍政権の政策に反対者に対する SNS 上の攻撃が以上のように増加している。契機は「 # 検察庁法改正案に抗議します」である。総計500万以上、900万ともいわれるツイッターがなされた。結局これが大きい影響を与え、「 # 検察庁法改正案」は先送りとなった。これに加え、黒川東京高検検事長の賭けマージャンが文春によって暴露され、これまた激しいツイート上の反発で辞任に追い込まれた。 2:こうしてツイートの政府批判が増す中、政府の政策非難を行う人間に、集中して攻撃が行われている。 一番最近は、5月30日に発生している # 室井佑月のテレビ出演に抗議しますで、8時ごろの時点で 62,301 件の
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。