• このエントリーをはてなブックマークに追加

りゃんさん のコメント

古い本を孫崎さんは持ち出すなあと思いました。いまさら読む人もいないのではないでしょうか。

孫崎さんの問題意識にできるだけ沿って考えると、「世界の人々はレクサスが日本製だから買うのではない。誰が作ろうと、素晴らしいものを愛でる。」というのが当時の米国人の一部の考えだとしても、当時の日本人は、レクサスに日本的なものつくりやサービスの伝統(オリーブの木ということばで象徴できるもの)がこめられていて、それがグローバルに受け入れられたのだと考えたようにおもいます。

その考えがいいとかわるいとか、正しいとか正しくないとか以前に、それが当時の日本人のグローバリズムに対峙する姿勢だったのでしょう。

そしていま、チャイナ肺炎の猖獗を経て、Huaweiの5Gは、世界の人々にとって「誰が作ろうと、素晴らしいものを愛でる」とはならなかった。Huaweiの5Gの向こう側に、中国共産党政権の、他民族の「オリーブの木」に対する軽視や侵略性がグローバルに感じられた結果だとおもいます。そのように考えると、当時の日本人のグローバリズムに対峙する姿勢は、まちがっていなかっただろうとおもいます。

そのようなかたちで、レクサスが象徴するものと、オリーブの木が象徴するものとは結び付いている。

しかし、グローバリズムのもつ本質的な疎外性は、「オリーブの木」そのものがいったいなんであったかを曖昧にしてゆくのでしょうね。
No.3
53ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
 英国大使館前の内堀通りと皇居の 半蔵濠の間に、長さ 450m 、横 20m の公園がある。桜時期にはライトアップされ、花見で賑わう。  場所がいいので、様々な用途に使われてようだ。公園内を歩くと、木々の間に「第一東京市立中学校 発祥之地」や「麹町高等小学校 校舎跡」「消防練習所跡」の碑がある。更に「英国大使デニングが1957年離任に際し,しだれ桜を植樹したのを記念して」の碑もある。  この公園には見晴らし台がある。5段上ると、半蔵 濠が見下ろせる。正面には皇居がある。うっそうとした木々で見えないが、天皇・皇后陛下の居住区はその先にあるようだ。人々はこの見晴台に立ち写真を撮り合う。  この一等地の見晴台の横に、「オリーブの木」が一本ある。淡い緑色の、小さいはっぱを多くつけている。実は見たことはない。この公園は絶えず警官が見回っているから盗まれたのではなさそうだ。調べたら、オリーブは「自家不和合性が有る
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。