• このエントリーをはてなブックマークに追加

p_fさん のコメント

userPhoto
p_f
以下、CNNバージョン?-

CNN August 26, 2022

パウエルFRB議長、インフレとの戦いは「多少の痛み」をもたらすと警告
https://edition.cnn.com/2022/08/26/economy/federal-reserve-jerome-powell-jackson-hole-2022/index.html

マーサ・C・ホワイト記

米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、インフレを抑制する中央銀行の使命は、米国の家計に「多少の痛み」をもたらすと警告した。

パウエル議長は、米連邦準備制度理事会(FRB)の年次ジャクソンホール経済シンポジウムの基調講演で、インフレ抑制への道のりは迅速でも容易でもないと述べ、「我々のツールを力強く使って需要と供給のバランスをより良くすることが必要だ」と付け加えた。

そのためには、米国経済と雇用市場の弱体化を招く可能性は高くなると述べた。

「金利の上昇、成長の鈍化、労働市場の弱気化はインフレを低下させるが、家計や企業にも痛みをもたらすだろう」とパウエルは述べた。

U.S. Bank Wealth Managementのシニア投資ストラテジスト、ロブ・ハワース氏は、「私は、需要を減らすという目的を達成するために、ここで失業率が少し高くなるのを見ても構わないと思っていると解釈している」と述べた。労働市場の低迷は一般的に、家計が失業する可能性を見越して現金を節約するため、消費者需要を抑制する。

パウエル議長はまた、物価の安定を「我々の経済の基盤」と呼び、インフレ抑制に対する危機感をこれまで以上に強めた。

「我々は無条件で物価の安定を実現する責任を負わねばならない」と述べた。

パウエル議長は、来月の利上げ会合で75bpずつの異例の連続利上げが繰り返されるかどうかについては言及しなかったが、インフレ抑制のために中央銀行がより制限的な政策を取ることを明確に約束するという、これまでで最も明確なメッセージを発した。

インフラストラクチャー・キャピタル・マネジメントの創設者兼CEOのジェイ・ハットフィールド氏は、「75(ポイント)の可能性が高まったのは間違いない」と述べた。「彼は明らかにそれを暗示していた」

パウエルの警告とは対照的に、FRBが好むインフレ指標は7月に物価上昇率が鈍化したことを示した。金曜日に発表された個人消費支出価格指数は前年比6.3%増で、6月に記録した前年比6.8%増を下回るものだった。

「パウエルとFRBは、自らがタカ派である必要があると感じている」とハットフィールドは語った。「たとえ彼らがインフレについて密かに煽っていても、絶対に口には出さないだろう」

ウォール街は演説のトーンに否定的に反応し、持続的な金利上昇とそれに伴う経済的痛み-パウエルは短い演説の中で2回、成長率の鈍化、失業率の上昇、金融引き締め政策がアメリカの家庭や企業に必然的にもたらす負担という言葉を口にし、主要指数が下落した。

パウエルFRB議長とエリッサ・レナード夫人は、ジャクソンホール経済シンポジウムのために世界中から金融界のリーダーが集まっているグランドティトン国立公園での夕食会に出席した。

「これらはインフレを抑制するための不幸なコストだ。しかし、物価の安定を取り戻すことができなければ、はるかに大きな痛みを意味する」と述べ、1970年代と1980年代に高インフレと闘ったFRBの研究から学んだ教訓を指摘した。

未解決の問題は、FRBが金利を上げ、消費者需要を破壊することによってインフレを抑えようとするとき、どれだけの痛みを許容するのか、ということである。「インフレがより緩やかになり、労働市場に弱さが見られるようになれば、我々は彼らに強い信念があるのか否か見極めねばならない」とメットライフ・インベストメント・マネジメントのチーフ・マーケット・ストラテジスト、ドリュー・マタス氏は言う。

LPLファイナンシャルのチーフエコノミスト、ジェフリー・ローチ氏はリサーチノートで、「パウエルは今、インフレ対策が成長支援より重要だと明言している」と述べた。

インフレ期待が破壊的な自己達成的予言になりかねないため、インフレを迅速に抑制することが最も重要である。「現在の高インフレが長く続けば続くほど、インフレ期待が定着する可能性が高くなる」とパウエルは述べた。

元FRB総裁でシカゴ大学ブース・ビジネススクールの副学部長・経済学部教授のランドール・クロズナー氏は、「我々はインフレ期待のプロセスを本当に理解していない」と述べた。

ある意味で(数値化できないとはいえ)、FRBがその使命を果たすために経済に痛みを与えるだけの度胸があるという認識は、現実と同じくらい重要である。

「幸いなことに、FRBは信用を失っておらず、この点は今後も頼りになると思う」とクロズナーは言う。
No.2
27ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。