• このエントリーをはてなブックマークに追加

p_fさん のコメント

userPhoto
p_f
>>17
■彼女は何処でも色をまとって現れる

これらの提案に聞き覚えがあるとすれば、それはHJSの報告書が発表されてからの数ヶ月間に、G7のすべての政府によって、個別であれ集合的であれ、すべて実施されている-あるいは少なくとも音頭を取っている-からである。

このことは、今年発表された他の多くの反クレムリン・シンクタンクの宣言とは異なり、この出版物が欧米のニュースの注目を浴びなかったことの説明となるかもしれない。結局のところ、G7政府、あるいは彼らが支配し影響を及ぼしているメディア機関が、政策や公言に事前に注目したり、戦闘前に効果的な戦争のための詳細な計画を公然と宣伝したりする理由を物語るものだろう。

HJSの研究が政権交代の手段を探ることに主眼を置いていることは、ウクライナの「オレンジ革命」や2014年のユーロマイダンのクーデターについて言及している部分が多いことからもよくわかる。

これら、指導者追い落としの成功体験から、圧力団体はロシアで現地にインフラを構築することが最も重要であると考えるようになった。「政変誘発に成功したのは、まさにこのような幅広い連合であり」、2004年と2014年にキエフで厄介な政権を転覆させた、と満足げに書いている。

しかし、HJSは、ロシアでは一般市民の間でクレムリンの行動が大きく支持されているため、そのような「連合」を構築することはウクライナよりも困難であると予測している。そのため、HJSは「不満を持つ国家公務員、侵略に対する国民の不穏な空気と犠牲者、西側の制裁がロシア国民に与える影響、ロシアのシロビキ(治安部隊)内の分裂」などを武器にすることを提案したのである。

つまり、ロビイストたちは、ウクライナだけでなく、グルジアやキルギスなど旧ソ連圏で2000年代に起こったような「カラー革命」をモスクワで起こそうと提唱しているのだ。即ち、非同盟諸国の政府を、西側の利益の増進に関心を持つ独裁的で人気のない政権に置き換え、国家主権を その同じ行為者に抵当に入れるというものであった。

2004年のウクライナでは、全米民主主義基金(National Endowment for Democracy)のプログラムが地元の若者を過激化させ、抗議運動に資金を提供し、有料のデモ隊をキエフに送り込み、動乱を扇動するための反対メディアを作り、活動家に海外訓練を提供し、地元の調査会社に金を払って反政府感情が大きいという調査を発表させた。

このような努力は、親ロシア的な感情を国内から根絶することに完全には成功しなかった。それゆえ、ユーロマイダンに先立つ数ヶ月から数年の間に、米国がキエフの暴力的な民族主義者を密かに、そして公然と支援する必要があったのである。ウクライナの人々、そして世界の他の国々は、今日、この時代錯誤の危険な干渉に晒されながら生きている。ロシアで同じようなことが行われれば、さらに悲惨なことになり、さらに破滅的な世界的影響を及ぼすことが確実である。
No.18
25ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。