• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

「桜」。この花を思うと、真っ先に私の心に「予科練の歌」が聞こえてきます。全くの幼少時の私のハートにこの歌が刻印されたのでしょうか。

私はこの症状をTPSDに限りなく近いトラウマだと自己診断してます。この診断の結果、私は敢えて反戦反核をイデオロギーにしてます。
No.2
6ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
随想⑯桜散る 日々花の写真をツイートしている。花を探すのは日課となっている。当然桜は対象になる。日々花を探しいるので今まで以上に花の咲く時に関心が出ている。今年(2024年)は、温暖化が言われているのに開花が1-2週間遅れた。月曜(1日)に一二輪咲いたかと思うと水(3日)頃には5分咲き、金土日には満開で月には雨で火にはもう散り始めた。まさに「三日見ぬ間の桜」である。開花し散るのにあまりにも早い。良寛は「いざ子ども 山べにゆかむ 桜見に 明日ともいはば 散りもこそせめ 』を詠んでいる。それだけに桜というと「散る」がすぐ浮かぶ。  桜と「散る」は昔から歌われる。幾つかの和歌を見てみたい。  柿本人麻呂( 660 年― 724 年)に次の和歌がある。  『 桜花 咲きかも散ると 見るまでに  誰れかもここに 見えて散り行く 』  桜を超えて「誰れかもここに 見えて散り行く」と人生の移ろいを描いている。 伊勢物語第82
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。