• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

イスラエル人を抹殺しようとしたテロを超えたジェノサイドをどのように評価するのか、また、多くのイスラエル住民を拉致した行為をどのように評価するのか。北朝鮮の拉致を批判しながら、住民を盾にしたハマスの卑怯な拉致行為を是認できるか。

ハマス=卑怯者の他民族虐殺行為が正義とみなされれば、日本の安全は幻想となる。日本政府は日本人の安心安全確保をどのように考えているか大きな疑惑が生じる。ハマスの行為を国際社会が糾弾することが欠かせない.ハマス=国家国民崩壊殺人集団として糾弾に動けばイスラエルの反撃行動はなくなるのでしょう。
No.1
1ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
米国大学学生は今、ガザにおけるイスラエルの行動に反対する抗議運動を展開している。構内にテントを張る行動が中心だ。  この行動にコロンビア大学当局は警察を導入して撤去させるだけでなく、警察が学生を逮捕し、休学措置を講じている。賛意を供する大学教員の解雇も行っている。  この運動はガザにおけるイスラエル軍の大量殺害、」ジェノサイドへの講義であるが これを「反ユダヤ運動」と位置づけ、弾圧を継続している。 A-1 コロンビア弾圧後も大学の抗議活動は広がり続ける( .politico ) College protests keep spreading after Columbia crackdown ( .politico ) ニューヨーク市のアダムス市長は火曜日、 「単なる火花の段階で対処すべきだ」と述べた。 「 燃え上がる火が燃え上がるまで待ってはならない。 」 ガザ学生の連帯抗議活動は国内トップクラスの大学の一部を巻き込んで
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。