• このエントリーをはてなブックマークに追加

haruoさん のコメント

>>2
 m、m、さんに同感です。秋庭さんは、みずから進んで電力業界に取り入り、そのヒモ付きとなって原発推進の旗振りをしているように見えます。
 ドイツの原発全面撤退の決定に大きな影響を与えたのが、政府の諮問機関「安全なエネルギー供給のための倫理委員会」の勧告。その委員を務めたベルリン自由大学教授ミランダ・シュラーズさんは言います。「福島事故前は、与党キリスト教民主同盟は、原発にはメルトダウンのリスクはあるが、技術力の高いドイツ、日本では起こりえないと考えていた。しかし福島事故後は、日本で起きたのだからドイツで事故は起こりえないとは誰も言えなくなった。ドイツの場合、地震・津波の事故は起きにくいが洪水と原発テロの危険はありえる。事故が起きたらどうなるか。原発周辺の住民がリスクをかぶり、人間的価値がおとしめられる。将来の世代の負担リスクとして、放射性廃棄物処理問題があり、少なくとも数千年、長いと10万年も待たねばならず、放射能処理の専門的技術はない。即時撤退論と段階的撤退論がぶつかり、議論を重ね2022年までの原発撤退を政府に勧告した。日本のような地震国で、原発をなぜつくったのかがまず疑問。何よりも大事なのは、原発撤退を基本にすると決めること。日本の原発のリスクはドイツよりも大きいのだから。(しんぶん赤旗、10月10日)」ドイツは、福島事故をふまえ、原発周辺住民のリスク、将来世代の負担とリスク、エネルギー安定供給など、多様な議論を丁寧に真摯におこない決断したことを知りました。日本政府と読売など推進側との知的営みの違いが歴然です。
No.3
135ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
10日付け読売新聞は「原子力委員、小泉元首相の原発ゼロ発言を批判」として次の通り報じた。  「内閣府原子力委員会の秋庭悦子委員は9日、使用済み核燃料再処理工場が立地する青森県六ヶ所村で原子力政策をテーマに講演した。   小泉元首相が原発ゼロの必要性を訴えたことについて、「驚いた。今頃になっておっしゃる意図がわからない」と批判した。   秋庭委員は、東京電力福島第一原発事故後、原子力政策への国民の信頼が失われていると指摘し、地域住民や国、自治体、事業者が集まって信頼を深める場をつくることが重要だと強調した。」  この記事を見れば、原発の専門家から見ると、小泉発言が専門的に問題だと の印象を与える。  それで「驚いた。今頃になっておっしゃる意図がわからない」と批判するこ の秋庭悦子委員がどういう人か、 wikipedia で見てみた。抜粋する。 「 1989 年、消費生活アドバイザー資格取得。 2005
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。